関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

<< Hit Rush ジギング 釣研FG関西 懇親チヌ釣り大会 >>

野に寝たり・・初夏の頁Update:2009/05/15 Fri


ガザニア(勲章菊)淡路島で

ソリダスター

ソリダスターの群生


前編は先日チヌ釣りに行った淡路島。帰りは余裕を持って野山を見て回りました。




フジ(野田藤)この時期は
至る所でみれます

皆さんが普段目にするれど、
アップは少ないでしょ

こっちは草藤です


野を歩くと普段目にする何気ない花が一面に競い合って咲き誇る時に遭遇してしまいました。いい季節になってきました。

アマゴ帰りに野山で見かける藤(野藤)はよく目立ちますがアップで見る事は少ないと思いますのでここで披露しましょう。


淡路島のタマネギはブランド品です

マーガレットコスモス(ガモレピス)

薩摩野菊、これから花びらが
広がっていきます。


 淡路島と言えばタマネギの産地。収穫を前にしたタマネギに出会いました。
農家の方がこの状態に手を加えてますますぷっくりして地表面にほぼ全景を表したら収穫です。
淡路のタマネギは美味しいですよね。オニオンスープも今や粉末にしてSAで販売しておりますが、丸い玉葱の甘いオニオンを感じてくださいね。




人形浄瑠璃 初菊のモニュメント
淡路島のタマネギ畑に人形浄瑠璃のモニュメントがありました。「初菊」と書いてあり説明書には・・

淡路の人形浄瑠璃は国の重要無形文化財に指定され今から400年ほど前に淡路で広まったとされています。
絵本太功記においては寛政十一年明智光秀の三日天下の物語中で十二段中十段目の尼ヶ崎が有名だと・・・。
詳細は淡路島人形浄瑠璃のホームページをご覧ください。





根尾川渓谷に掛かる鉄橋。林に埋もれそう。
場所は変わって二日後の根尾川。今年の夏鮎釣りをする候補地です。こちらでは草藤が至るところにありました。


岐阜本巣 富裕柿の種付け
ここ本巣町で有名な名産は富裕柿。富裕柿の産地で全国にその名を知らしめています。今は丁度剪定の時期。

一帯が柿植地

こんな木こそ美味しい実がなるんです!


これで甘い大粒の富裕柿が出来ます。柿の木の枝振りには個性があってそれだけで飾り物になりそうです。



単線で山深く入る

岐阜根尾川の上流部です。
鮎はいませんでした。

根尾川さらに1Km上流



ほらっ、ツバメですよ。
根尾川を線路伝いにどんどん上流へ上っていきます。

渓谷の相を呈した景色にしばし目を奪われます。
鉄橋が林の中に埋もれていてそこを通過する列車を待っていましたが、なかなか来ないのでしびれを切らして里の道の駅へ移動。
今年初めての若いツバメ(昔言われた事がある・・ナンテ)を見る事が出来ました。まだ飛び方がへたくそでした。

時間を忘れ、野山に一度目を送れば、その後しばらく目をつむっているだけで一時的にその風景にとけ込めますね。


明日から四国の鵜来島でグンカンにあがれるような段取りになっております。頑張っていい釣りをしてこようとおもっちょります。

2009/05/15 22:27 | Fuji

花鳥風月・・・

4つ目の月はズッ〜と先にして下さいネ(笑)

2009/05/15 23:13 | Y

[野に寝たり・・・]は歌舞伎の子役の説明を落語の「足上がり」の下りで米朝さんが語る大受けの文句を頂きました。ここでも浄瑠璃の話が出てきますが、淡路島の人形浄瑠璃は著作権のことなどでここで詳細は語ることができません・・・難しいエリアなのです。然るにHPと相成りました。
テレビの必殺仕掛け人2009の人形のモデルは淡路の浄瑠璃です。
語りが歌舞伎とも狂言ともちと違う浄瑠璃の小節(こぶし)はまた不思議。聞き入ってしまいますよ。

お題の「月」は7月の岸和田花火大会に置いておきましょう。沖からのビアガーデン?いやいやお月見、花火観賞の日。来てくださいね。ご招待します。

この日は私も歌うかも・・・・。(にこ)

2009/05/16 09:47 | Fujiさんへ

彦根の向こうに伊吹山、更に北に進むと、福井の嶺南、敦賀のあたりから見える夜叉が峠、烏帽子山、天狗山、木之元のずーとおくですが、ツキノワグマが生息しています。それを反対側の岐阜側Mに下ると根尾川があります。揖斐川の支流になるんかな。夏は木之元から岐阜に抜けられるのでいい森林浴になりますよ。Fujiさんの家からなら2時間コースかな。近いですよ。

2009/05/16 21:38 | Fuji

夜叉ヶ池・・・

ずいぶん昔に岐阜県から木之本へ抜けましたよ。
景色は圧巻!
すばらしい眺めだった事を記憶しています。

確か四駆のジープで走りました。

自然風景探索・・・ 新企画、見っけ(笑)

2009/05/18 11:19 | mako

いつも、
素敵な企画に囲まれて羨ましい限りです。
おまけに
鵜来島でグンカン。。。さすがです。
私のような素人には夢のまた夢ですね。(泣)
また楽しい、お話たくさん聞かせてくださいね。

2009/05/19 10:44 | Fujiさんへ

私の兄がトレッキングが好きで毎年カメラを持っていろんな山を登ります

元々兄貴は発明家でしていろんな研究をしていますが気が向いたら山に登ったりバイクを飛ばしたりしています。

私も同じ血が流れていて、たまには釣りを離れてゆっくり山を散策することもしばしば有りますよ。前は野麦峠、斑尾、木曽なども行きました。

2009/05/19 10:50 | makoさんへ

グンカン行ってきました。

大きな魚ばかりで私の手には負えません。

4号の糸はグレが振り返った瞬間切れました。

シモリがあってそこで一瞬不意をつかれた感じです。

日本海に来月フカセマダイをやりに行く予定です。ここのマダイは大きいですけど私はちっさいのを選んで釣って帰ろうかといつも思っています。良かったら一緒に行きませんか。

帰りは九頭竜川で鮎釣りになるしょう。