野に寝たり・・初夏の頁Update:2009/05/15 Fri

ガザニア(勲章菊)淡路島で

ソリダスター

ソリダスターの群生
前編は先日チヌ釣りに行った淡路島。帰りは余裕を持って野山を見て回りました。

フジ(野田藤)この時期は
至る所でみれます

皆さんが普段目にするれど、
アップは少ないでしょ

こっちは草藤です
野を歩くと普段目にする何気ない花が一面に競い合って咲き誇る時に遭遇してしまいました。いい季節になってきました。
アマゴ帰りに野山で見かける藤(野藤)はよく目立ちますがアップで見る事は少ないと思いますのでここで披露しましょう。

淡路島のタマネギはブランド品です

マーガレットコスモス(ガモレピス)

薩摩野菊、これから花びらが
広がっていきます。
淡路島と言えばタマネギの産地。収穫を前にしたタマネギに出会いました。
農家の方がこの状態に手を加えてますますぷっくりして地表面にほぼ全景を表したら収穫です。
淡路のタマネギは美味しいですよね。オニオンスープも今や粉末にしてSAで販売しておりますが、丸い玉葱の甘いオニオンを感じてくださいね。

人形浄瑠璃 初菊のモニュメント
淡路の人形浄瑠璃は国の重要無形文化財に指定され今から400年ほど前に淡路で広まったとされています。
絵本太功記においては寛政十一年明智光秀の三日天下の物語中で十二段中十段目の尼ヶ崎が有名だと・・・。
詳細は淡路島人形浄瑠璃のホームページをご覧ください。

根尾川渓谷に掛かる鉄橋。林に埋もれそう。

岐阜本巣 富裕柿の種付け

一帯が柿植地

こんな木こそ美味しい実がなるんです!
これで甘い大粒の富裕柿が出来ます。柿の木の枝振りには個性があってそれだけで飾り物になりそうです。

単線で山深く入る

岐阜根尾川の上流部です。
鮎はいませんでした。

根尾川さらに1Km上流

ほらっ、ツバメですよ。
渓谷の相を呈した景色にしばし目を奪われます。
鉄橋が林の中に埋もれていてそこを通過する列車を待っていましたが、なかなか来ないのでしびれを切らして里の道の駅へ移動。
今年初めての若いツバメ(昔言われた事がある・・ナンテ)を見る事が出来ました。まだ飛び方がへたくそでした。
時間を忘れ、野山に一度目を送れば、その後しばらく目をつむっているだけで一時的にその風景にとけ込めますね。
明日から四国の鵜来島でグンカンにあがれるような段取りになっております。頑張っていい釣りをしてこようとおもっちょります。
花鳥風月・・・
4つ目の月はズッ〜と先にして下さいネ(笑)