東北フルーツ、南国のフルーツUpdate:2008/07/11 Fri
山形の左沢(あてらざわ)に行ってきました。先日ご紹介したサクランボ佐藤錦のふるさとです。山形駅から普通に読めない左沢まで向かうローカル線を「フルーツライン」と名付けてあるほど、フルーツの香り漂う所なのです。
万年雪に覆われる月山の石清水が豊富なミネラルを含み寒河江(さがえ)市に届けられ日本一のサクランボの産地として名高いところです。サクランボだけでなくリンゴ、ブドウ、なし、ラフランス、イチゴ、等々タクシーの運転手さんも基本的に地元のガイドさんごとく詳細を教えて頂けます。
月山の険しい山を越えると庄内という日本海に面した格好の漁場に出会います。(今回はそこまで行けませんでした)サクランボは6月に時期を閉じ次なるセンセーショナルな出会いのためすでに準備が始まっていました。
家に帰るとまったくの正反対の地域、沖縄から友人が沖縄マンゴーを送ってくれていました。友人は大阪の方ですが沖縄出張があって送って頂いた様です。(ありがとう。)マンゴーは独特の調理方法で簡単に口に運び入れる事ができます。南国の柔らかい甘さが口いっぱいに広がります。ここで銘菓。同じ沖縄の名産、南国塩を使ったちんすこうは有名。(これもお友達iサンに頂きました。)マンゴーの合間に食べてください。マンゴーのまったり感にすごくあいます。

高級な果実マンゴー
こうやって食べたのだ!
ちんすこう
お菓子に目のない私はついトップコンテンツにお菓子が来ます。

仙台七夕
左沢 フルーツライン
JR仙山線に仙台からの便り。「仙台に七夕が訪れました」。願い事は・・・「現地でたべたい。」
万年雪に覆われる月山の石清水が豊富なミネラルを含み寒河江(さがえ)市に届けられ日本一のサクランボの産地として名高いところです。サクランボだけでなくリンゴ、ブドウ、なし、ラフランス、イチゴ、等々タクシーの運転手さんも基本的に地元のガイドさんごとく詳細を教えて頂けます。
月山の険しい山を越えると庄内という日本海に面した格好の漁場に出会います。(今回はそこまで行けませんでした)サクランボは6月に時期を閉じ次なるセンセーショナルな出会いのためすでに準備が始まっていました。
家に帰るとまったくの正反対の地域、沖縄から友人が沖縄マンゴーを送ってくれていました。友人は大阪の方ですが沖縄出張があって送って頂いた様です。(ありがとう。)マンゴーは独特の調理方法で簡単に口に運び入れる事ができます。南国の柔らかい甘さが口いっぱいに広がります。ここで銘菓。同じ沖縄の名産、南国塩を使ったちんすこうは有名。(これもお友達iサンに頂きました。)マンゴーの合間に食べてください。マンゴーのまったり感にすごくあいます。

高級な果実マンゴー

こうやって食べたのだ!

ちんすこう
お菓子に目のない私はついトップコンテンツにお菓子が来ます。

仙台七夕

左沢 フルーツライン
JR仙山線に仙台からの便り。「仙台に七夕が訪れました」。願い事は・・・「現地でたべたい。」
仙台は私も一昨年出張で出掛けましたが
良いところですよね。
写真のフルーツ、思わず唾を飲み込んでしまいそうです。食べて〜
南国へは足を伸ばしていませんが、
グルメ&Fishing、これからも楽しませて下さいね。