関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

<< 大引、グレの半夜釣り いよいよ8月に突入しました。 >>

暑中お見舞い申し上げます。Update:2008/07/28 Mon

暑い日が続きますね。皆さんいかがお過ごしですか。大暑はすぎてしまいましたけど、暑中お見舞い申し上げます。
朝から「シャイシャイシャイシャイ」と競って啼いているような蝉時雨。クマゼミが束で啼いていますが探すのは一苦労です。やっと見つけました。
地上に出てからの蝉の生涯は大変短いですが、その分一生懸命競って啼いているんでしょうね。地元泉尾神社の子供御輿の練り歩きです。夏まつり、小さい頃を思い出します。
必死に啼いているクマゼミ
必死に啼いているクマゼミ
地元 泉尾神社の御輿
地元 泉尾神社の御輿

さて
美作、湯郷温泉と丹波篠山に行ってきました。
美作では旧暦の七夕祭りとあって至る所に七夕飾りが出ています。しかし、都会に近い温泉地の割には何となく、温泉地独特の賑わいが少しもの足りない気がしました。もっとたくさんのお客さんが出向いてくれたら良いのに・・泉質は最高です。暑い中こうして熱い温泉に浸かると変えて涼しくお感じますね。宮本武蔵の生誕の地でありますが、又今度訪ねてみたいと思います。
篠山で名物の黒豆奴と地鶏の大手羽焼きを頂きました。口当たり良く濃厚な豆腐といった感じです。大手羽焼きは表面が香ばしく中は柔らかく肉厚でこの一つでお腹一杯になるほどです。
橋の欄干に力強い猪と力強いひまわりを見つけました。暑さをもろともしていませんね。
丹波地鶏の大手羽
丹波地鶏の大手羽
丹波黒豆奴
丹波黒豆奴

篠山川に威厳を放つ猪
篠山川に威厳を放つ猪
旧歴七夕祭り
旧歴七夕祭り


大渋滞に巻き込まれながら大阪に帰ってきました。以前瓶雫の時の友達と食事に行く約束をしており、そこで清涼感たっぷりの鱧(はも)の霜焼と鮎の南蛮漬けを頂きました。鱧チリは梅肉でさらっと食べますが、こっちはさらに香ばしさが加わって乙な感じがします。
鱧の霜焼
鱧の霜焼
帰りはめっちゃ渋滞
帰りはめっちゃ渋滞


暑い日が続きますが、いろんな方法で乗り切りましょう。
皆様どうぞご自愛くださいませ。


「磯釣り波止釣りフェア2008」が京セラ大阪ドームで8月24日に開催されます。入場無料です是非皆さん来てくださいね。