磯シーズン到来前哨戦、甘い物対決Update:2008/09/22 Mon

シーズン到来ですか、まだでですか、もうすぐですね。
今の予定では23日(田井)、28日(勝浦)、5日(家島)、7日(香住)など予定が入っています。すべて磯釣りです。
この時期はグレと言うにはホンマは早いのですが、日がかげって長袖を通すようになると磯のイメージがぐぐぐっと高まってくるのです。大きなグレはやはり12月1月。今の時期はヨコワ、シオ、シイラ、イサギなどが磯からの狙い目です。水温がかなり高いのでこういう魚種になります。
まだまだ暑い日差しの残る日があります。特に秋雨前線が出来たあとの高気圧はやや暑い感じがします。これが北からの季節風に替わってくれば前線のあとでもからっとしていて気持ちの良い日和に恵まれます。そうなると磯のグレ釣りの開幕です。
夢中で竿を振り「BIG ONE」を求めて必至で頑張ります。疲れもひとしおです。だらけないので妙にあとから心地よい疲れが出てきます。
疲れがたまると帰りには甘い物に手を出してしまいますね。ソフトクリームが売れますけど、ここはご当地物で。
和歌山方面に行くと「薄皮まんじゅう」名物でしょ。串本から日高に掛けてたくさんのこれを売ってます。よそ見していても買ってしまいます。一方、伊勢三重方面に行くと宮参りのおかげもあってか甘い物がたくさんある中で「赤福」も有名なお菓子ですが、珍しいお菓子安永餅(桑名名産)を紹介しましょう。関西人は知らない人が多いと思います。下町である桑名に立ち寄る参勤交代の大名に献上し、伊勢参りの人に人気が出ていよいよ道中安永の地で販売された餅が今に残る生菓子「安永餅」の由来です。

うすかわまんじゅう

伊勢餅 安永餅
土産甘い物対決。皆さんがおすすめする甘いモンのあるお店教えてください。是非行ってみたいと思います。