久しぶりの石鯛釣り
先週の台風はやっぱり大きかったですね。各地に広い範囲にわたって爪痕を残しました。風による被害ばかりです。近畿圏では三重県の伊勢、鳥羽アタリがすごかったようですね。また関東の竜ケ崎(ここは仕事でもよく行きます)は竜巻被害がすごかったですね。テレビの上でしかわかりませんが被災された方にお見舞い申し上げます。
台風一過の空は晴れでも海には多少のうねりを残しています。台風のうねりは過ぎてしまえば2日もたてばすぐに穏やかになります。ちょうど3連休となる中日にはどこでも竿を出せるということもあって、久しぶりの石鯛釣りをしようと釣り場を物色。
運よく日釣連(日本釣り連絡協議会)の和歌山県釣連の大会が日曜日にあるということで団体で競技部長をやっておられる大畑さんに便乗を頼みました。
快くOKでしたので、久しぶりの石鯛仕掛け竿など道具を準備します。
普段から釣り目的別に道具を分けているつもりですが、何せ狭い部屋の中。しかも夫婦二人分の道具。せっせと準備をします。
久しぶりの道具を見ると、リールには去年のまんまの糸。こりゃいかんと巻きなおし。
仕掛けは・・・と、ほんの少しの天秤仕掛けと石鯛針。ワイヤーはあるけどカラーがない・・・すぐさま本町の釣具店に行くと品薄状態・・・・・。仕方なく帰る。
竿も替え穂先の柔らかいのを探せど出てこず。
また次のために買わなくては・・・。
いや確か去年買っておいて、釣りに行かなかったからどこ変え置きっぱなしだったんだ・・。あぁ。
最近物忘れひどすぎるんちゃう!?とにかく道具を準備していざすさみに向かいました。
すさみの釣り餌店でウニを35ヶ購入。大畑さんに予約してもらっておいた。
「マムシはどうします??う〜ん、一ついただきます。」\1000分。ちょっとたりないかなぁ。やや不安がよぎる。そんな時釣具店の水槽を見ると石鯛石垣鯛がすい〜すい〜と泳いでいます。これをみると、ウニにいかにも飛びかかってきそう。「よし、これでいく」とこころにきめ・・・親子針を買うのを忘れてしまった。
・・・・・ つづく。