四方山話
三つ寺筋(御堂筋を南下すると三つ寺の交差点があります)を東に150m行くと平和ビル2Fに釣り宿はあります。
そこで頂いたイサキの白子。ホイル焼きです。
そのお味はミルキーでした。
昔、牡蠣、白子、真子、肝など柔らか系のものは食べられなかったんですが、いつの間にか食べられるようになって、遅かれ幸せです。
今回のこの雨がなかったらきっと今頃は鮎で一杯のメニューになっていたかもしれませんが、気の毒にもこの雨でおそらく釣り宿にも鮎はなく川釣りの方も今週いっぱいは厳しいと思います。
その代り店には「納得の料理が・・・」あなたを待ってますよ。
折角、日曜日に極細メタルにリーダーを網附けたところですが、おあづけ。
釣り宿に行けば、いろいろな釣りの仕方や餌のこと、魚の習性などいろいろ聞けると思います。当然鮎釣りのこともいろいろ教えていただけますよ。
で、私は今年、どこに一番足を運ぶやら・・。
例年有田川が回数は多いのですが、よく行く年でも大体7回か8回。昔、サラリーマン時代は土日毎週、高見川、川上川、天川と奈良の川ばかりよう行きました。
昨年は美山川、長瀬川、安曇川、有田川、日高川・・・九頭竜川、足羽川で、熊野川でおしまい。
足羽川の時は大西満さんにいろいろ足羽川のこと聞きましたね。朝全く釣れなかった九頭竜川も夕方の一時に入れ掛かりになり35匹釣れました。こんなこともあります。不思議ですね。
あ〜竿がほしい。今の竿は本当に軽い。前に買ったのはもう6年前にもなる。
鮎竿は高級なものは恒久なのです。中途半端な竿はまたほしくなるのです。それは軽さだと思います。軽くてもきっちり抜け、オトリの弱らない竿がほしい。
今年の予定は美山、上桂、に続き、付知川、馬瀬川、(そこに知り合いが居るので)行ってみたいです。徳島の海部も行きたい・・・困りました。
どこがいいのか教えてほしいです。