関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

鮎釣りってやっぱり難しい〜。

  • 雨が降って水量も増しました

    雨が降って水量も増しました

  • 追い星が光るアドアユ

    追い星が光るアドアユ

  • なかなかサイズもいいですよ

    なかなかサイズもいいですよ

  • 水量が多い瀬にはワリダマを使っています

    水量が多い瀬にはワリダマを使っています

  • 水中での鮎のうろこ撮影

    水中での鮎のうろこ撮影

  • 支流の奥へ

    支流の奥へ

  • 支流の出会いではさっぱりでした。

    支流の出会いではさっぱりでした。

安曇川に行ってきました。

今年は琵琶湖からの遡上も少ないと聞いておりますが、それでも釣る人は60匹は釣っているとのことで、きっと場所ムラは覚悟していきました。


お世話になっているおとり屋さんの「酒井さん」のところで情報を仕入れます。


水管橋のあたりはよくかかっているみたいだが人は多いやろう・・

大野橋のところは大西さんが70匹は釣ったから・・・


針畑は昨日解禁したけど水温が安定せずあまりよくないようだ・・・

と、脚色せずありのままを伝えていただけます。


水管橋の瀬に行ってみました。


やはり人は多いです。


私が川に入ったのがちょうど13時。

みなさん昼飯タイムなのか、少しずつ川が空いてきました。


せっかくなので瀬肩に見切りをつけ、瀬落ちに入りました。


そしたら良型の鮎が、しかも追い星二つのきれいな鮎が飛び込んできます。

それをきっかけに30分で7っつ。

休憩を終えられた釣り人さんが来られたのか、あっという間に4〜5人がよってきました。


仕方無く、場所移動を・・・。

いろいろ川を見て回ること1時間。良さそうな場所は人が多く、結局前日解禁の
針畑川を覗いて見ることに。
誰もいません。

やっぱり良くないのは事実でした。

橋の下の群れ鮎がいます。
まだ縄張りを持っていない鮎です。

そこで夕方までやりましたが、もともと釣れる気配も感じられず、出会いのところまで下って行きましたが、ここでもやっと2匹を釣ったにすぎません。

しかし釣る人は釣っています。平均化するのはもうすぐでしょうね。

あさっても安曇川に行ってきます。

目的は鮎雑炊パーティーです。