今年の初鮎は大内山川(三重県)Update:2008/06/12 Thu
真鯛を釣った翌日なんですが、三重県の尾鷲に行く用事があって。その用事は昼過ぎからですが「虫が走る」ように何故か朝早くから目が覚めます。まだ寝ているカミサンに「鮎釣りたくないかい?」と聞くと夢現の中でも返事をしてます。「しゃー無いナー」と。
早速支度をして出かけます。毎年オトリを選ぶまで30分は話し込む「かつみ食堂」の前に着いた時間は朝八時。大阪からだと大体2時間。
場所は42号線と併走する大内山川です。滝原のかつみ食堂サンに聞くとポイントは阿曽大橋の上ならぼつぼつ釣れるということだが、このぼつぼつは「腕さえあれば・・・」の接頭語が付いています。話を30分で切り上げ現地に行くと、「あわわっ、時すでに遅し」。お隣の宮川がかなり追いが良くって宮川に向かった人は多いはず、この大内山川は人は少ないだろうと思いきや、阿曽大橋周辺は結構混み合っています。場所を阿曽駅の付近の下流域に変えます。この雨で水かさも有り表面に見えるはずの石も今は沈んでいます。押しがきつい事を想定して金属糸からのスタートですが、何せ今年初めての鮎釣り。ワクワクの片一方で釣れるかどうか不安も。天気は雨が降りそうなくらい空がくらいので雷も心配。2時間ばかりの釣りですがとりあえず竿を出します。元気なオトリを入れての10分後、目印が走るような事はなくコツンと動いた程度。それでもそれでも立派な背がかり。久しぶりの鮎釣りはこんなににも重たかったヶ?ナンテ思うほど。やっぱり鮎はおもろいですねー。

二匹同時にキャッチしますね
んっ?来たみたい!
背掛かり!
カミサンにも鮎の魅力を聞いてみました。カミサンは一カ所で頑張るタイプなのでいつもそんなに数は出ません。彼女が好きな釣り方は泳がせ釣り一本です。静かに構えるものですから性に合っていると・・・。でも浅いチャラ瀬は面白くないみたいで、黒い岩盤は好きだけれど根掛かりはいやだと(誰でもそうですが・・)肌のまあるい黒光した石が一面広がって、結構すいているところが好みだそうです。(誰でもそうですが・・・)鮎がキラっと光った後、目印がビビビーってはしり、竿をたてるとものすごい重量感、そして引き抜くときのスリル、こういうのがたまらないそうです。(誰でもそうですが・・・(-_-))

カミサンの竿を操作した直後に!
来ましたよー!
旨い具合に沢山掛かる日は少ないですけど今年も沢山釣りたいです。8月24日の磯釣り波止釣りフェアが終わった翌週は大勢の皆さんを誘って大鮎釣り鮎食いバーベキュー、雑炊の会です。恒例行事なっていきそうな感じです。楽しみです。この日は2時間ばかりしか出来ませんでしたがそれでも楽しいひとときでした。
早速支度をして出かけます。毎年オトリを選ぶまで30分は話し込む「かつみ食堂」の前に着いた時間は朝八時。大阪からだと大体2時間。
場所は42号線と併走する大内山川です。滝原のかつみ食堂サンに聞くとポイントは阿曽大橋の上ならぼつぼつ釣れるということだが、このぼつぼつは「腕さえあれば・・・」の接頭語が付いています。話を30分で切り上げ現地に行くと、「あわわっ、時すでに遅し」。お隣の宮川がかなり追いが良くって宮川に向かった人は多いはず、この大内山川は人は少ないだろうと思いきや、阿曽大橋周辺は結構混み合っています。場所を阿曽駅の付近の下流域に変えます。この雨で水かさも有り表面に見えるはずの石も今は沈んでいます。押しがきつい事を想定して金属糸からのスタートですが、何せ今年初めての鮎釣り。ワクワクの片一方で釣れるかどうか不安も。天気は雨が降りそうなくらい空がくらいので雷も心配。2時間ばかりの釣りですがとりあえず竿を出します。元気なオトリを入れての10分後、目印が走るような事はなくコツンと動いた程度。それでもそれでも立派な背がかり。久しぶりの鮎釣りはこんなににも重たかったヶ?ナンテ思うほど。やっぱり鮎はおもろいですねー。

二匹同時にキャッチしますね

んっ?来たみたい!

背掛かり!
カミサンにも鮎の魅力を聞いてみました。カミサンは一カ所で頑張るタイプなのでいつもそんなに数は出ません。彼女が好きな釣り方は泳がせ釣り一本です。静かに構えるものですから性に合っていると・・・。でも浅いチャラ瀬は面白くないみたいで、黒い岩盤は好きだけれど根掛かりはいやだと(誰でもそうですが・・)肌のまあるい黒光した石が一面広がって、結構すいているところが好みだそうです。(誰でもそうですが・・・)鮎がキラっと光った後、目印がビビビーってはしり、竿をたてるとものすごい重量感、そして引き抜くときのスリル、こういうのがたまらないそうです。(誰でもそうですが・・・(-_-))

カミサンの竿を操作した直後に!

来ましたよー!
旨い具合に沢山掛かる日は少ないですけど今年も沢山釣りたいです。8月24日の磯釣り波止釣りフェアが終わった翌週は大勢の皆さんを誘って大鮎釣り鮎食いバーベキュー、雑炊の会です。恒例行事なっていきそうな感じです。楽しみです。この日は2時間ばかりしか出来ませんでしたがそれでも楽しいひとときでした。
鮎の塩焼が好きですか?
この間、三ツ寺の日宝ロイヤルビル1階のお寿司屋さんで 鮎のにぎり食べて美味しかったわー。鮎の下に青じそが入ってて塩をつけて食べました。
あの鮎にぎりが忘れられへん。