9月6日大正区西区港区合同まつり、9月7日はNFA予選。Update:2008/09/08 Mon
9月5日は一生懸命書いていた資料が雷のせいで一瞬にして消えてしまいました。12分間の停電でした。雷様はろくなモンではありません。
翌日9月6日はスカッと晴れた天気です。かなり蒸し暑くも感じます。先輩佐藤さんの出展もあるという三区まつり。今年は2回目だそうで府会の横倉様をはじめ平松市長もご挨拶に来られました。

ドーム前で屋外イベントやっています

3区物語

子供に交じって。

吹奏楽の皆さん
大釣協会長の佐藤さんは市民の方々に釣りを楽しんで頂こうと「シラサエビ釣りのイベント」をやっておられます。陣中見舞いでカミサンが訪ねていきました。・・・のに、子供に交じってエビ釣りに興じてます。釣りというのは子供の頃から金魚すくいやヨーヨー釣りなどお祭りのイベントが実は最初なんかも知れませんね。
私はというと9月7日尾鷲で行われた日本釣り協会(NFA)の尾鷲予選に行ってきました。私が所属する三重釣り連盟の秋期大会と重なって苦慮しましたが、こちらも2年目に突入する全国規模の高額賞金獲得の大会「日本オープングレトーナメント」(塩見孝男大阪府磯釣り連合会会長主催)の役員でもあり何人かの友達に声を掛け出席して参りました。
7日もすこぶる良好な天気で熱射病になりかけた私が存在したくらいでした。熱い暑い日となりました。友達の藤野さんが頑張って全体で2番目の成績を収めました。さすがです。

ドマクラから朝日!

アヂー、暑ッ!

限界です!

上位三人の選手の方々
本戦決勝は五島の磯で32名もの選手が優勝を目指して戦います。優勝は200万円です。すごいですね。全国から応募があり精鋭達が日本一という栄冠に向かって競い合います。トーナメントもここまで来ました。

北雪の焼酎-30°は絶対美味しい
今日は特に暑かったですね。本サイト指定店川端渡船さんは親切にも早々に迎えに来てくださって持ち直す事が出来ました。
他の釣り師達はクーラーや、氷水などきちんと準備をしております。釣りは何を置いても自己責任です。ちゃんと準備をすべきでした。
さて、和歌山の波止から太刀魚がよく釣れていると聞きまして、すでに心はそこにあります。
ちょこっと出かけまして二桁釣ってきましょう。私のお気に入りの佐渡の焼酎「30°」は本当に美味しくて、おそらく太刀魚の炙りには完璧にマッチするでしょう。
今から考えただけでもワクワクします。
『暑い!!』の一言でした。(バテバテ)
参加された皆さんお疲れさんでした。
私は納竿の1時間前には頭の中が『チンチラポッポー』で、もう何がなんだか?
入賞できた事『バンザーイ(喜)』です。
帰りは古里温泉で汗を流し、伊勢自動車道SAで少し仮眠を取り、ゆっくり帰宅しました。
来週は日本海へ波止釣り(取)をしてきやす。この頃には涼しくなっているやろうな?もう暑いのは懲り懲りです。