関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

方座浦

  • 釣りえさ市場内の活気!

    釣りえさ市場内の活気!

  • DAIKOの新しいライフジャケット。人気がありますね。

    DAIKOの新しいライフジャケット。人気がありますね。

  • お世話になったやままる渡船。

    お世話になったやままる渡船。

  • 朝日の中お客さんを渡していきます

    朝日の中お客さんを渡していきます

  • さて、正面から攻めるか!

    さて、正面から攻めるか!

  • おっとMAKOさんに待望のグレ!

    おっとMAKOさんに待望のグレ!

  • 服部さんも「これからですよ」とまずはグレを。

    服部さんも「これからですよ」とまずはグレを。

  • ぼちぼち釣りましょうか・・・と、合図を送る

    ぼちぼち釣りましょうか・・・と、合図を送る

  • とりあえず顔をおがんでさらなる大物を!

    とりあえず顔をおがんでさらなる大物を!

  • おっカミサンに根掛かりのようなすごい引き!

    おっカミサンに根掛かりのようなすごい引き!

  • 美しい景色です。

    美しい景色です。

  • えっもう時間!!((リベンジを誰か〜))

    えっもう時間!!((リベンジを誰か〜))

ほほう・・・方座浦かいな

解禁して久しい方座浦。実は初めて行きました。滋賀のKIDクラブの懇親会に参加させていただくことに。待ち合わせは大内山の釣り餌市場。レジ回りの活気は見ていて気持ちがいい。「どこ行くの?」「方座浦」、「ほほう・・・」。

 

 

ここで希望通りのオキアミの解凍具合でサクサク切るように餌が作れるのは作業が早く進み会話をしながらコネながら釣果を占いながら冗談を言いながら、とてもいい時間です。引きかけた風邪も治ります。

 

 

方座浦には非常に濃い人物が何人かいるのは知ってはいましたが、二日前に鶏鍋食ったMAKOさんはここの常連。船頭さんとは家族のような付き合い。そして釣研FG所属の服部賢司さんは、さらに上を行く超常連様。

 

朝から親切にも船頭さんをご紹介いただき「以後末永くよろしく」と・・「こちらこそどうぞよろしくお願いします」と挨拶を交わし、気持ちのいい船頭さんと木村さん?親切だし、お客さんに釣る気を起こさせているし、雰囲気はばっちし。

 

おかげ様でこの常連のお二人と広さ優先の『カザラ口』に上がることができました。

磯の感じは大物が出そうな雰囲気がムンムン。服部さんはお客さん全員のサポートをして我々の磯に戻ってきました。

 

MAKOサンはバッチし磯際の固定タナ、ボイル釣り。「グレ!GET~~

 

私やカミサンはマルキューの配合餌で満たされた撒き餌に刺し餌を合わせて狙って行きます。

服部さんの腕がいいのは周知の事実。先先週の勝浦でも日曜日、チヌ、グレ、をかなり釣ってました。その甲斐あってシードも獲得。

 

その服部さんがなかなか釣れません・・ということは私達もなかなか釣れません。しかし、そのままでは終わりません。

 

古和浦方向に流れる潮がいいのか悪いのかわかりませんが、ぼつぼつ釣れ始めました。

しかしカワハギをはじめとする餌取りも半端ではありません。

 

諸兄方々は細ハリスには絶対するなと何度も言われました。しか〜し、私はひそかに自分の仕掛けが細くなったり、針が小さくなったり勝手になっていくのが不思議でなりません。

餌は半かじりで残ってきたり無くなったり。正体はほぼつかめているのですが、撒き餌と投入点によっては餌が残ることがしばしば多くなりました。そうこうしていたら・・・・。

 

 

いや〜釣りって本当に楽しいですね。時間がたつのがえらく早いし、私は用事があって早く上がりますがここは4時までじっくりできます。

 

磯全体に水深があり、両方の潮が出きる面白いところです。


水温がまだまだ高すぎの感が否めません。来月はかなりくなってますよ。この模様はハローフィッシングで(^v^)

 

誰かリベンジ(あッ言っちゃった!)また行きましょう。

 


釣研FGのスタッフ会&忘年会

  • 新たな溜まり場ができました。15日もここで釣り人が集まります。

    新たな溜まり場ができました。15日もここで釣り人が集まります。

  • 地下の入り口暖簾。

    地下の入り口暖簾。

  • 新しいウキをみんなで意見を言い合います。

    新しいウキをみんなで意見を言い合います。

  • 名手大西満さんはずっと釣研のインストラクターとしてたくさんのアイデアを作ってこられました。

    名手大西満さんはずっと釣研のインストラクターとしてたくさんのアイデアを作ってこられました。

  • 新しい製品の説明資料です。

    新しい製品の説明資料です。

  • 来年度のポスターの見本もあります。

    来年度のポスターの見本もあります。

  • 二次会は橘(たちばな)を頂きに行きました。

    二次会は橘(たちばな)を頂きに行きました。

  • 仕上げは細うどんの『晋作』です。なめらかな手打ちが小腹を慰めるのにちょうどいい。

    仕上げは細うどんの『晋作』です。なめらかな手打ちが小腹を慰めるのにちょうどいい。

梅田東通りに18時集合。

街はビル風に囲まれてじっとしていても髪が逆立つように舞い上がる。

梅田と阪急の間の交差点にはせわしないだけの横断歩道が横たわったモノクロだったのに、今や縦横無尽に歩道橋が林立。


おおっぁ。見上げるだけでも苦労する。間近に巨大ビルが頭上に迫ってくる。

ちょっと怖いくらいの開発ラッシュ。なぜ今梅田なのか。
 梅田から阪急の専門店を抜けて東側へ。

前に東通りと言えば目新しいのがHEPの赤い観覧車くらいでした。今やそれも目立たなくなるほど大阪駅周辺は変わっています。

今回は、
滋賀から泉南から神戸から和歌山から大阪からと集まっていただきました。


この日は来年度の釣研FGの行事を決める日です。今年の幾多の災害のため際立った大会は自粛していましたが、来年は楽しい有意義な大会をしていこうと皆で計画を立てています。



誰もが参加できる楽しい大会、なおかつ全国規模の大会の出場権もかかっている大会。


スタッフも一緒に参加して、皆さんの楽しさのためのお手伝いもさせていただきます。

皆さん参加してくださいね。

いろいろ決まったらここでもご案内します。

といいつつ、宴は最高潮に。

電車あるうちに帰りましょうね。

鳥羽、国崎の太刀魚

  • 1号のリーダーと三本いかり!

    1号のリーダーと三本いかり!

鳥羽、国崎の太刀魚と言えば通称「ドラゴン」

いつも行きたくて行きたくてしょうがないのに全く全然いけない釣りがこの釣り。

ドラゴンの釣れ出しは一月。このころは何を狙っても面白いのです。、とくに磯のグレ、アオリイカが同時進行・・・・に、加えてこのドラゴン。【写真はネットから掲載を頂戴しました】

ましてや、仕事柄年度末に集中するありさま・・。
しかし何としてでも行きたい!!。そこで先日の釣りの会合のとき特殊な仕掛けを分けていただきました。

大西満さんの太刀魚バスター(私が勝手に名前を付けました)
これをまねさせていただき自分なりに予備の仕掛けを作らめく手はなりません。
何ともおやさしい大西満さんの直伝の仕掛けですから大事にしたいと思います。

気がつけば竿がない。そういえばこの前うちに遊びに来た人が・・・なぜか直線的な足取りだったが。。。これは冗談。ムーチングの竿がほしいですね。何がいいでしょうね。

とにかく今年は時間作って行ってみたいのです。

いいのが釣れますように・・・。


脂の乗ったカマス、アカヤガラ

  • カマス。塩うす焼き。脂がとっても乗っていました。

    カマス。塩うす焼き。脂がとっても乗っていました。

  • 久しぶりに晩御飯を食べに・・温かく迎えていただきました。

    久しぶりに晩御飯を食べに・・温かく迎えていただきました。

  • ヤガラスープ。めっちゃうまい!

    ヤガラスープ。めっちゃうまい!

  • 夜中なのにお祭りでもないのになんでこんなに人が多いんやろ。何回行ってもようわからん。

    夜中なのにお祭りでもないのになんでこんなに人が多いんやろ。何回行ってもようわからん。

寒い寒い。温まりにいかねば・・。と思案の延長線上に三ッ寺の釣り宿。
今日からめでたくも焼酎のお湯割りにチェンジ。でも芋焼酎はやっぱりロックが美味しいのンね。


今日はおごちそうにありつきました。
一つは脂てかてかのカマス。大きさは30センチくらい。しかし幅があって、それを焼いてもらって、皮をめくるとほっこらしててかてかの脂がしみだしてくるようなあま〜い身。鮮度がいいだけではなさそうです。どこで採れたかは聞きそびれましたが、とにかくうまかった。またこれがお湯割りに合う合う。

だんだんと体も温まってきました。そしたら大輔くんのおとうさんは私にとっては珍しい食材をバッツンバッツン出刃で解体しております。




アカヤガラって普通お店では中々出てこないでしょう。
勧める人が釣り人だからありつけるかもしれませんが、それのアラの吸い物をいただきました。これってきっと特別メニューだと思います。あんがとう。


吸い物椀からくちばしがはみ出してるし〜。でもこのそこかしこにもちっとした身をつるっといただきます。味そのものは上品な味でも私がっついているので全然上品ではないのですが、やっぱ高級なお魚ですね。

今朝は木枯らしが吹きましたね。寒くなったり日中暑かったり。制御が大変やと思いますが皆様お体にはくれぐれもお気をつけて無理なさらずご自愛ください。

あと10日で冬至ですよ。師走は何かと忙しくて釣りになかなか行けません。

来月こそはやっさんとグレ釣りに行こうっと。
    


師走

田舎の母が送ってくれました。麦焼酎ですがラベルにモンドセレクション金賞とありました。

田舎の母が送ってくれました。麦焼酎ですがラベルにモンドセレクション金賞とありました。

12月は用件が多くて何かとばたばたです(^_^;)

田舎の母親が麦焼酎を送ってくれました。モンドセレクション最高金賞と書いてあります。ワインやお菓子ではよく聞きますが焼酎ではめずらしいような気もします。プレミアムモルツは発売以来毎年獲得しているそうな・・・

いただく楽しみはあとに取っておきましょう


友人野HIDEチャンが御五神に行ってさっそく釣果の写真を送ってくれました。
一緒に行きたかったんですけど
釣行中の電話は恨めしく思ったほどでした。

磯の名前は聞いておりませんけど、一緒に行ったCHIEチャンも3発とばしたっていうからやっぱすごい。

いいサイズのグレが釣れ出しましたね。

早く行きたいものです。
  • 50センチはあるかな〜

    50センチはあるかな〜