関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

夏の釣り

台風が近づいてきております。台風の接近は気圧の位置が目まぐるしく変わるので、気温も一気に暑くなったり、急に雨が降ったりと、毎日のように天気予報が気になります。

夏場に釣りをするとしたら、私はもっぱら鮎を追いかけます。

鮎にはまったのは、鮎は美しく薫り高き魚。背びれが長くなり、尾鰭も油鰭もオレンジ色に染め上がり、興奮状態の黄紋は緑も茶も黄土もきれいに混錬したきめの細かい肌に映える、そんな女王の名をもつ夏場の鮎が美しいことと、掛かる瞬間のあの躍動があるため一時も気を抜けないのがはまった理由です。

しかし、そんな素晴らしい鮎に逢うにも天候に左右されます。

梅雨時や、台風など雨にたたられれば近畿圏にある河川はもろくも濁ってしまいます。

海に流れ込み水潮になります。それでも強いのがチヌです。

貪欲にエサを探し、この時期のチヌの好物「イガイ」が主役になる季節です。産卵時は柔らかい虫エサ、生き餌などでよく釣れるチヌも季節によって食性が変わり、硬い殻の貝類を捕食します。

磯でも、防波堤でも、砕けて落ちる貝を狙っているチヌを、ハリの付いた仕掛けを垂らして演出しチヌを釣るのです。この時期は魚の活性がすこぶる高く、柔らかいエサでは間が持たないのです。イガイで釣るチヌ釣りは面白いので、川に行けない夏場はチヌを狙うこともしばしば。

ただ、季節がら熱中症にはご注意ください、急な温度変化、脱水などに順応できないと熱中症になります。絶対無理は禁物です。

楽しい釣りを心掛けていきたいものです。


蝉・・・時雨

抜けるような青空をひさしぶりに見たような気がします。

何ともすがすがしい。

気が付けば、いつの間にか蝉の時雨。

シャシャシャシャ・・・。

自宅の周りはくちなしの花の植え込みで囲われていて、

長い時間をそのくちなしの根元で過ごした蝉は、

一斉に羽化をはじめます。

その翌日には大合唱が始まる。うるさくはない。

むしろ季節の変化を感じ取れることに癒される。

それにしても、近づいてみると結構な音量だ。

知り合いに誘われて、久しぶりに「キスでも釣りに行きましょう」と、

須磨の釣り船に予約を入れて頂きました。

キスの終盤が蝉の始まり。そろそろ梅雨も明けるのか、

もしかしたら今日もどこかで、

最高気温の更新がなされるかもしれません。

 

 

 


台風接近

今日、仕事の関係で貝塚人工島まで行ってきました。

テトラポッドで埋立地の周囲を消波していますが、それでも結構なしぶきが上がっています。

テレビで映し出されている高知桂浜や串本の映像を見ると10m近い波が打ち付けています。

台風は勢いを持ったまま上陸します。各地でたくさんの雨が降り、

地盤もゆるくなっていると思います。

皆様、くれぐれも用心なさってください。