大阪グレトーナメントin勝浦
20日、21日と二日間にわたって大阪府磯釣連合会が主催するグレトーナメント大会が開催されました。
先日のAGTもそうでしたがやはり大きな大会となると選手の意気込みは違います。
選手になったことは少ししかありませんが、あれって、一回戦を勝つとかなり奮いたちますね。
平常心でいるつもりでも、ふつふつと闘争心が湧いてきて、なんだか勝てるような気になって来る。そんなンは伝わってきます。
ましてや初日勝ち抜いて残ると更にそれは大きくなります。
前夜祭ではベストエイトに残った選手の組み合わせ抽選会があって
お互いにエールの交換をします。
選手、来賓もみんな含めたお楽しみビンゴゲームで大変盛り上がりました。
ご協賛をいただいたメーカー様には心からの御礼を・・・
各試合とも白熱していて相当シビアな釣りの中、見事な釣技で試合は繰り広げられます
淡々と自分の普段の釣りをしておられるようだけど・・・普段から勝つための練習をしてあるのでしょう。
相当な努力をしてあるのでしょう。決してうろたえもしないしトラブルもなく、それはどの試合でも同じ。誰が勝ってもおかしくない、それだけ接戦でした。
優勝はいち早くデイリースポーツの特集で御存じの方も多いでしょうけど、姫路の山田富士さん。兵庫県釣り連盟の会長さんです。すごくやる気満々だったらしく、私と違って早めに睡眠を取られた模様。
順調に勝ちあがって見事優勝。
潮の流れを上手く利用した準決勝。決勝は大きなサラシの攻略と餌取り(木端グレ対策)が上手く行き、次々と釣果を上げていきました。
時期的にもっと型が良いと思っていましたが意外と全体に小さかったです。
湾内磯だから「しょうがない」ことはないのです。ここは湾内でも結構大きいのが上がってまして、この日は木端でしたが年中大きなものの釣れる期待のある場所です。
来週も勝浦に出向きます。
チームGステージの10周年です。顧問宮下泰彦さん。会長中谷仁司さん。
大きな大会になるようです。
帰りの道すがら、自然の紅葉にしばし目を奪われます。
黄昏にさらに染まって色濃くなる紅葉が来週はどうなっているか、
今年もあとひと月。
早いものですね。
先日は、お疲れ様でした&ありがとうございました。
色々と申し訳なかったです〜〜
体でお支払いしますんでvv
あと、ビンゴのナウな字幕おもしろかったです〜
かなやんダッシュのほうがおもしろかったですよ。
大阪グレも面白いですね。。。メンバーが。
ようわからん人もおりましたが、それは愛嬌で。
体でお支払い、どんなことしてくれますのん?