衣奈の筏 マゴチ
今井浩次さんから頂いたマゴチ。今井さんと釣りに行って、アタリはあれど姿が見えす、この日アオリイカを狙いに行ったのですが、なかなか・・・。
そんな中今井さんが底物釣りのようにアジを底の方で泳がせてマゴチやヒラメを狙います。
今井さんが2匹釣って、そのうちの一匹を頂きました。
早速家に持って帰ってさばこうにもこんな大きなマゴチは初めてさばきます。
身は厚くて白くて弾力性があります。
背中の筋に刃を入れて5枚卸のような形から入りますが、普通の魚が平べったくなったのと同じように腹にも中骨があります。
何とかさばき終え、煮つけ、焼き物、お刺身(薄造り)と3品作ってみました。
素人料理でも結構いけました。
今井さんのおかげです。御馳走様でした。
釣りの方は長時間にわたりましたが私がぎりぎりまで粘ってしまって、申し訳なかったです。
でも本当に楽しかったですよ
恵子ちゃんと今井さんの満面の笑みがステキです♪『マゴチ』という名前のお魚を初めて知りましたが煮つけ・薄造り・焼き物とまるで『つり宿』さん並みのコースでメチャおいしそうですね!あ〜なんだか私も無性にお魚が食べたくなってきました(笑)
私、釣研FGに入会していますが、こんな大会があったなんて知りませんでした。
レモンさま
魚をいただける喜びを知ったの他のは最近のことなんです。それまでは、魚は釣る楽しみの方が強かったのですが、ある方が釣りの楽しみは場所選び、エサ選び、一緒に行く人選び、そして料理、たらふくいただくところまでがぜーんぶ釣りなのだと・・・。
当たり前のことですが最近実感しています。
tks様、FGの会員様ということで、案内が行きとどかなかったことに大変申し訳なく思っています。関西支部は京滋嶺南地区、和歌山地区、阪神地区、大阪地区の4つにエリアを作りそれぞれに地区長、副地区長を置いております。いつも和やかで和気あいあい・・・でも釣りは真剣だし、相互に釣り技術の交換なども行われております。今年はこのチャリティー呑みですが、来年はチヌオープン、グレオープンを大々的に行います。
そしてWFGの予選も行っていきます。このオープン大会の日程等は秋に決定します。
各地区から会員さんには案内が行くようになっておりますが、もしや何かの手違いで案内がいってなかった場合は申し訳ありません。事前にブログでコマーシャルも行いますが、もしよろしければ確認をとりたいので、地区長さんに連絡をお願いします。
私でも結構です。どうぞよろしくお願いします。
私もこんな事は言いたくないですが、某メーカーの全国大会で8位まで入賞の経験のあります。大阪グレトーナメントも5回程決勝大会まで行っています。またその他の全国大会出場の経験もございます。会費も払っているにもかかわらず連絡が来ないのは県釣連盟依頼です。最低です。
tks様、連絡の不行き届きの件は大変申し訳なく思っております。各地区での連絡をとるように伝えてありますので確認をとりたいと思います。又念のため所属の地区名だけでも差支えなければお教えください。よろしくお願いします。
5月30日に釣研本社に退会届を提出します。本年度の会費徴収連絡もございません。
チャリティ−大会お疲れ様でした。雨という天候の中楽しく過ごせました。
今後も釣研FGでこのような楽しい大会が出来るようにしたいと思います。
tksさん、地区名を教えもしないで文句ばかり言っても始まりませんよ!
退会するのは勝手ですが、貴方のやり方は卑怯やね!
何も教えず、文句だけ!
話になりまへん(@_@)