目の前の川で食材をGET。テナガエビちゃんです。
鮎の串刺しは要領が・・・120本は刺しましたでしょうか
初キスてんぷらに挑戦。から揚げ、コロッケ。人気ありましたね。。
火加減が難しい天然鮎塩焼き。うまかったと絶賛でした。
何匹目ですか〜?やめられへんわ〜。
生春巻きも登場。サラダも作っていただきました。
さっき捕ったテナガエビも泉南の海海老と一緒に・・
サザエも大垣からぶくぶくで生かしてきました。人気ありましたね。
焼きそばコーナーです。すごい量でしたが無くなるの早かったですね。
お尻焼いている人がいますよ。
暑さを忘れてアミを囲んで楽しいひと時です
この煙はホルモンです。絶品だとか・・。おツウチャンが怖いのですがつられて食べちゃいました。
AYU-BBQ
「料理の支度」
皆が持ち寄ってくれた食材はまず、缶ビール、瓶ビール、発泡酒、チューハイ等。
ここらはきっちりと全く飲めない方とペアで来ていただいたので安心してふるまうことができます。
お茶、ウーロン茶、ラムネ、サイダー、ジュース・・。
そして焼きそば、具はスルメイカ、焼き鳥、お肉はもちろん近江牛、ウインナー、コロッケ、から揚げ、揚げシュウマイ、茄子てんこ盛り、ソーメン、私の希望でサラダ、ポテトサラダ、生春巻きサラダ。ホルモン、サザエ、ウマズラ、グレ、オホーツクシャケ、太刀魚、とれたてイサギ、カツオ、泉ダコ、淡路とれとれキス、剣先イカ・・・そして250匹の鮎、そして雑炊。
美山川、安曇川、熊野川、有田川、九頭竜川、長瀬川、宮川、付知川の河川に釣り行った鮎釣り師さんの御好意で集めることができました。
手長エビは松っちゃんと子供たちが目の前の川で捕ったものです。
ここは炊事場も、かまどもあって準備が楽でした。
串の刺し方を教えながら、キスを開いててんぷらにします。
今回初挑戦でてんぷらなべを持ってきました。油の前にずっといてくださった南條さん、小谷さん御家族さん、暑(熱)かったでしょう。ありがとうございました。
おかげでカラッと、サクサクの揚げ料理ができました。
約12Kの炭を炊きつけます。やはりバーナー持参の炊きつけ名人がいました。さすがです。(バーナーは他の方が持って帰ったみたいですけど)約120匹鮎を串に刺して、みなさんに食べていただきます。こうやって食べるとおいしいですよね。
この日の天気も快晴でたくさんの太陽の威力が降り注いでいます。
太陽は容赦なく照りつけますが、それをも跳ね返す、炭火焼きの勢い。
焼きそばは35束にするめいかがどっさり入って、仕上げに豚バラをこれまたどっさり。これがまた人気で。
私のカミサンが釣ってきた泉ダコはタコぶつにしたんですがお刺身しょうゆで結構いけましたね。
ジュジュジュ〜〜と煙を上げてホルモンが並びます。痛風が怖かったのですが罠に引っ掛かって、食っちゃいました。顔がツルツルになりそうなコラーゲンたっぷりでした。
頭がじりじりと熱いので氷水で浸した濡れタオルをそのまま頭からかぶせ暑さと格闘します。これが大事です。首筋にも氷水、塩分ほしいなーと思っていたら焼き鳥が出来上がってきました。
この暑さですからまた面白いのです。誰か熱中症にならないか心配だったんですが「何のその」でした。
みんなの笑顔が目いっぱい光ってました。