まっ、いいか!
超久しぶりに日本海のマイカ釣りに行きました。
7月8月と絶好釣ということでできるだけ早い時期に行きたかった行きたかった釣り。
マイカのおいしさ、うつくしさは知ってしまうと癖になります。
磯でグレばかり追いかけている時は縁遠い狙い物だったんですが、いろんな釣りを教えていただいて行くうちに、やはりハマってしまった…と言わざるを得ないジャンル。
小浜の村古心共丸さんの船で向かいました。ちゃきちゃきした娘さんと楽しい会話をして乗り込みます。
途中、あまりの嬉しさに船の中でおどけて冗談ばかり言ってましたら、雲行きが・・。
小浜市内は雷とゲリラ豪雨になっているのが沖の船から見てとれます。つい最前までいい天気だったのに、みるみる雲は分厚く空を覆って行きました。もしかしたら沖でもドシャ〜とくるかも。
パラシュートを入れるまでの約1時間強の間、私から見ておじさんたちの武勇伝をたくさん聞き、嘘とほんとの境目さがしが楽しかったです。
中でも「飛行機から釣りをした」と言うのは面白かったです。
日が暮れてやっと仕掛けを入れます。
誰やら特殊な仕掛けをしているようで、一投ごとに仕掛けが絡まります。60号の錘は付いてますが、エギにイワシを巻いているのが原因か?
絡んでは切り絡んでは切り、とうとう張本人も自身でいらいらしつつやっと気がついたようで・・・。
それでも2時間はロスしたかも。更に向こうの方も気の毒だった。
気を取り直して差をつけられたカミサンに追い付けと頑張ります。
毎回アタリはあるものの持ってきた竿のチョイスミスで身切れが続出。9時を回ってまだ2杯・・・これじゃー大変と手釣りのように常にPEを指でつまんで巻き上げ。
おじさんも素直にシンプルな仕掛けになってやっと船上は穏やかに。
途中大きなスルメイカも釣れたりと、結構楽しい思いをしました。
12時までの釣りで50〜60杯(夫婦で)。よく釣った人で60杯(一人で)。
トラブルだらけでしたが、おいしいのにありつけたからマイカだけに「まっ、いいか」でくくらないと、後ろ髪相当引かれぱなし。
機会あればまた行きたい。日曜の夜の釣りなので翌日はかなりこたえます。けど楽しいです。