紀伊長島 有久寺温泉
釣りの帰り道、温泉に浸かっている・・といった方は結構多いと思います。
紀伊長島界隈では古里温泉、鹿の湯温泉など有名ですが、車もすれちがうことのできない細い道を登っていくと、有久寺温泉と言うものがあります。
紀伊長島に流れ込む赤羽川の支流に不動滝を持つ渓流があります。
川沿いの細い道は周りがうっそうとした杉林、そして竹林が道を覆い、どんつきに有久寺薬師堂があります。
開祖は花山天皇と言われてますが、ここに平将国が戦を逃れてきた時ここで岩屋から自然流出していた温泉を発見しここで治癒したと言われています。
その岩屋も水神として祀られてありそこから採取された温泉は登録当初は24度あったらしいですが、今は16度となってボイラーを使って沸かしています。
温泉そのものの効能はすこぶるあるらしく、飲泉もできるとありますが私はちょっと遠慮しました。湯船は岩風呂になっており大人なら二人しか入れないほどの広さ。
浴室内は蒸気で真っ白、天井から水滴がぼたぼた落ちてきます。窓からは小さな川が目の前を流れ、石鹸は使わないようにと言うことでした。
旅館もやっているようですが、何ともさびれた感がかえって秘湯の雰囲気があって趣がよかったです。 入浴料¥700でした。
雰囲気出てますね〜。いかにも神が宿るって感じします。
一度は立ち寄りたいですけど、一人で行くには怖いですね^^。
若狭のチヌ行ったとき、小浜にある釣姫神社に必釣祈願しましたけど…。
ボーズ食らいました^^。ここは水神様なので、駄目でしょうか?^^
家族風呂があるお勧めの秘湯があれば教えて下さ〜い。
今日は伊勢のおかげ横丁行ってました。たまには観光もいいものですね^^
伊勢のおかげ横丁は行ったことありますよ。
いろんなお土産屋さんがいっぱいありますね。
家族ぶろのあるところでは秘湯ではないですが、有名どころで奥津、湯の郷、湯原、
近場では榊原、高山、平湯、福知・・・・一杯あるようです。今や観光のうたい文句の一つに家族風呂があげられますのでこぞって作ってますね。
私がカミサンと行った下呂の風呂は鮎が飛び込んできそうなところでした。
むかしはスキーに行って万座の薬師温泉・・ここは混浴でしたよ。
日本にはたくさんありますね。