関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«開店のお祝いと祝勝会 行かなくてはならない釣り»

余呉湖に行ってきました〜

  • 阿部さんご夫婦は速いテンポでつり上げます。

    阿部さんご夫婦は速いテンポでつり上げます。

  • 使った仕掛けはこれ。よう釣れますよ。

    使った仕掛けはこれ。よう釣れますよ。

  • 桟橋は大勢のお客さんです

    桟橋は大勢のお客さんです

  • 通路側からみると・・足元は霜が降りていました

    通路側からみると・・足元は霜が降りていました

  • 私と宮井さんで隣同士でやりました。宮井さんは何をやってもうまいですよ。

    私と宮井さんで隣同士でやりました。宮井さんは何をやってもうまいですよ。

  • まだ雪の残る公園内、この水が入ると活性が上がるんですね。

    まだ雪の残る公園内、この水が入ると活性が上がるんですね。

  • Natsuちゃんも大活躍でした。

    Natsuちゃんも大活躍でした。

  • Natsuちゃんとお父さんの9時までの釣果。36Lのバッカンです。

    Natsuちゃんとお父さんの9時までの釣果。36Lのバッカンです。

  • たまには夫婦で同時に釣れることも。

    たまには夫婦で同時に釣れることも。

  • 私たちの釣果

    私たちの釣果

  • 家に帰っててんぷらに。

    家に帰っててんぷらに。

  • うす衣で並べました。ふた皿ありましたよ。

    うす衣で並べました。ふた皿ありましたよ。

余呉湖にいってきました〜。

 

これぞまさしく本来の余呉湖のワカサギ釣り。

 

今年になっても続いた寒波で水温が低下して、余呉湖が「やっと本調子になってきた」という素敵な情報を頂きました。

 

滋賀県の藤野さんと同じく滋賀に住む阿部さんと余呉湖に行くということで一緒にどうかとお誘いを受け、二つ返事でOK。年末に行った時は情けない釣果でしたが、今は水温がかなり落ちワカサギにとっては住みやすい環境になっていると言うことですね。

 

今回の余呉湖も滋賀の藤野さんのところはNatsuちゃんも一緒。前に阿曽浦でお世話になった阿部さんはきれいな奥様と一緒。

 

そして和歌山の宮井さんがわが家まで来ていただいて余呉湖で合流となりました。

 

朝から釣れそうな気配がムンムン。

 

いつもの桟橋に釣り座を構えて、なんと宮井さんに一投目から掛かってきました。

 

阿部さんはかなりここに精通されていて、のべ竿で速いテンポで掛けていきます。

奥様と二人でかなりの数を釣っておられました。

 

Natsuちゃんと宮井さんは20匹への到達時間での競争を繰り広げてます。

 

最初調子の悪かったカミサンもなんだかコツをつかんだと見えて、一家釣りをやってしまったり、スカなしだったりと調子を上げていきました。

 

全員で1000匹とまで行かなくてもそれに近い釣果ではないでしょうか。

宮井さんは最初の6匹まで数えてましたけど。

 

やっと余呉湖らしい釣りができまして、ハローフィッシングの原稿もスムーズに進みました。中部、三重、東海地方で販売されております。

 

3月末で余呉湖の釣りは終わりですが、また来期のシーズンもこうなるといいですね。

ネコヤナギの花が揺れ始めたのでぼちぼちアマゴ出かけなくてはいけません。行く時間があるかどうか。 楽しみです。

 


コメント

2011-03-03 21:09:30|Fuji

山口さんへ

今までの釣行は
  何だったんだろう・・・

今回は納得の釣果を
 皆さんで満喫出来た事
       喜んでいます。

ワカサギの天婦羅
  岩塩をふりかけると
 甘く美味しく頂く事が出来ました。

また来シーズンに行きましょう。

2011-03-04 08:34:42|山口

お世話になりました。おかげでワカサギの魅力がわかった気がします

しかしお疲れ様でした。少し過労気味だったんですね。
岩塩で食べるとより甘くておいしかったでしょう。


阿部さんにもよろしくお伝えください。

それからブログコンテスト・・・皆さん応募お願いします

釣研製品一年分頂けますよ。