関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«泉州ダコ トラの昼寝»

黄アジ

  • これが黄アジです

    これが黄アジです

  • お寿司にしてみました

    お寿司にしてみました

  • カルパッチョも然り。

    カルパッチョも然り。

黄アジ

 

「黄アジ」と言うのは真鯵の類別した際の『型』に準ずるところでくろあじ型と黄アジ型に類別しているそうで、くろあじは背が黒くて大きくなり回遊型となるらしいです。一方黄アジは内海の瀬に付く型で体高があって背は黄色っぽく僅かに縞縞が見てとれる程度。このアタリの判断は難しいですが、他の丸アジなどと一緒に釣れて来るので、まずは尻尾の付け根の小離鰭でとりあえず見分けて、真アジであれば釣れてすぐもくろあじ型と黄アジとの区別もつかないときもあるので一瞬黄アジじゃないのかなと思う時さえあります。

ただそんなに大きくなるわけでもなく離鰭がなければ大体の尻尾と体高と色で見極めていますが大抵同じ場所で豆アジに混じっていいサイズのアジが来れば間違いなく黄アジ。

 

なぜ黄アジがそれほど人気があるかと言うと、脂が乗ってとにかくおいしい。

もう一度繰り返します。とにかくおいしい。

 

今回、何かとお世話になっている方々と黄アジ狙いに行ってみて、黄あじに対面することができました。

 

とりあえず、わが家で刺身、お寿司、カルパなどやってみましたが、どれをとっても本当においしかったです。

 

釣りの帰りに友人の勧めで大判のお好み焼きを頂いて、そう時間も立ってはいませんが、別バラとはこのことなのか、美味しいものを目にすると食べてしまいますね〜。

 

ほんと、美味しかったです。

 

今も釣れてますので出かけてみてください。ネットで「沼島 勇清丸」に予約して行ってみてください。

 

絶対幸せ感じます。。