三重県の宮川にアマゴ釣りに行ってきました。
前日もその前も雨が降っていて、釣りのときだけ晴れてくれたらいいなぁ・・と願をかけていったら、思いが通じて朝から快晴。
宮川に向かう道すがら眺めた景色には前述の記事の通り「ため息」が出るような景色と出会って、それが重なるように津波のことや勝浦新宮洪水のことなどダブらせてしまったのはお互い復興が進まないからでしょう。
上流の野呂おとり店で日券を買うと「4月から¥1000なんだけど」・・と申し訳なさそうに気遣ってくださった。
3月一杯は1600円。いまどき1600円で優雅でしかもマイナスイオンもらって体を動かして、集中で来て、一日中楽しいことってそうないと思います。
解禁からひと月たてば釣り人もいませんし、静かなワンダーランドを独り占めです。
この日はカミサンと乾和美さんと出かけました。
女性は釣りに掛けては男性よりしつこいのか・・かなり集中して探っていっています。
まだ釣り残りのアマゴも少しは居るでしょうけど、全く姿は見えません・・・当然ですけど。
しかしそんな中、本格渓流はこれからと言っていた乾さん。グレ釣りで鍛えた超自然な流し方を応用して、見事釣りました。
淵や穴ぽこ、石の間、落ち込みなどしか見てなかった私からすると、もっと広い視野を持つべきと教訓を授かった感じでした。
カミサンも同じように執拗さに丹念な探りをプラスしてこれまた、放流ものと天然ものをGET.
本人も驚きの一か所2尾のラッキーな展開。
ちょっとお嬢さん方と離れて堰堤を二つ越えて、ひれピン探しに一人さらに上流へ向かいました。
途中は大きな土砂崩れもあって大木がなぎ倒されすさまじい光景もありましたが、その土砂の間からも新しい木の芽が伸びようとしている状態でした。
沢縁では陽の当らない場所には苔むして全く濁りのない清流が石の間、間、を抜けながら落ちていきます。
大石が連続する当たりに差し掛かり、移動のために畳んでいた竿を伸ばしました。
数等目に目印がプルッ。ウオッと待望のアタリ。慎重に抜きあげてやっとの思いのひれピンアマゴ。
やっぱり美しい。
川の女王です。
小さな朱点はむしろオレンジ色。パーマークも丸くくっきりしている。
みんなから離れてかなり時間がたつので、少し歩いては引き返すことに。
最近膝が悪いので、たまにこうして歩くとかなりこたえます。面白くないのに膝が笑ってたり。左ひざがまじで痛いので、険しいのも逆療法とかいいながら、下って行きました。
たくさん釣れるのがいいに決まってますが、釣れなくても楽しい釣りも釣りのうち。
下ってお弁当食べて、少しだけ気になる場所を見に行きました。
そしたら乾さんが又そこでも全層探り釣法で、アマゴをかけるんですよ。すごい。
思わず拍手の一日でした。
前日もその前も雨が降っていて、釣りのときだけ晴れてくれたらいいなぁ・・と願をかけていったら、思いが通じて朝から快晴。
宮川に向かう道すがら眺めた景色には前述の記事の通り「ため息」が出るような景色と出会って、それが重なるように津波のことや勝浦新宮洪水のことなどダブらせてしまったのはお互い復興が進まないからでしょう。
上流の野呂おとり店で日券を買うと「4月から¥1000なんだけど」・・と申し訳なさそうに気遣ってくださった。
3月一杯は1600円。いまどき1600円で優雅でしかもマイナスイオンもらって体を動かして、集中で来て、一日中楽しいことってそうないと思います。
解禁からひと月たてば釣り人もいませんし、静かなワンダーランドを独り占めです。
この日はカミサンと乾和美さんと出かけました。
女性は釣りに掛けては男性よりしつこいのか・・かなり集中して探っていっています。
まだ釣り残りのアマゴも少しは居るでしょうけど、全く姿は見えません・・・当然ですけど。
しかしそんな中、本格渓流はこれからと言っていた乾さん。グレ釣りで鍛えた超自然な流し方を応用して、見事釣りました。
淵や穴ぽこ、石の間、落ち込みなどしか見てなかった私からすると、もっと広い視野を持つべきと教訓を授かった感じでした。
カミサンも同じように執拗さに丹念な探りをプラスしてこれまた、放流ものと天然ものをGET.
本人も驚きの一か所2尾のラッキーな展開。
ちょっとお嬢さん方と離れて堰堤を二つ越えて、ひれピン探しに一人さらに上流へ向かいました。
途中は大きな土砂崩れもあって大木がなぎ倒されすさまじい光景もありましたが、その土砂の間からも新しい木の芽が伸びようとしている状態でした。
沢縁では陽の当らない場所には苔むして全く濁りのない清流が石の間、間、を抜けながら落ちていきます。
大石が連続する当たりに差し掛かり、移動のために畳んでいた竿を伸ばしました。
数等目に目印がプルッ。ウオッと待望のアタリ。慎重に抜きあげてやっとの思いのひれピンアマゴ。
やっぱり美しい。
川の女王です。
小さな朱点はむしろオレンジ色。パーマークも丸くくっきりしている。
みんなから離れてかなり時間がたつので、少し歩いては引き返すことに。
最近膝が悪いので、たまにこうして歩くとかなりこたえます。面白くないのに膝が笑ってたり。左ひざがまじで痛いので、険しいのも逆療法とかいいながら、下って行きました。
たくさん釣れるのがいいに決まってますが、釣れなくても楽しい釣りも釣りのうち。
下ってお弁当食べて、少しだけ気になる場所を見に行きました。
そしたら乾さんが又そこでも全層探り釣法で、アマゴをかけるんですよ。すごい。
思わず拍手の一日でした。
淵、穴ぽこ、石の間、落ち込み・・・φ(..)メモメモ
実はグレ釣りしか知らない私です(笑)本格渓流初めてで、釣り方はまったくのビギナー、初めてすぐに竿折っちゃいました(^^)代えの竿があって良かったです。
沢に入れば、自分だけの世界に浸ってしまい、山口さんの釣り方を勉強させてもらう貴重なチャンスを逃してしまいました。私のいつものいけないクセです。
もし次があるなら、もっと見て学びたいと思っております♪どうぞよろしくお願いしま〜す(^^)
乾さんはグレ釣りで魚の習性をよく理解していらっしゃるから、きっとどんな釣りをされてもそつなくこなされると思います。・・・次は鮎ですから。(^−^)