栗きんとん
関西オールスターズでおなじみの墨長さんが書いていた「すやの栗きんとん」を衝動的に取り寄せてしまいました。墨長さんがお勧めしていた内容に惹かれてのことです。
べたっと甘くなく、コリっと丸ごとでなく、お茶があればほくほくといくつもいける名代の栗きんとん。
商品を取り寄せると名づけのいきさつや人気の秘密を書いてありますが、上品に仕上げたこの栗きんとんは本間に初めての触感でした。
もうひとつ驚きの逸品が!!!!
長堀に買い物行ったとき「ぜひ使って見て」とMさんが勧めてくれた逸品。魚のぬめりとったり魚をさばくのにも適している手袋状になった不思議な商品「むけるっちゃ〜」には使って初めて驚かされました。
まず魚が滑らない!そしてグレや太刀魚にあるあの原の周りの黒い部分も簡単に洗い流せます。
聞けばアオリイカなどの皮をすくのに適しているらしく・・・アオリイカを釣って試さなければと、かえってカレンダーを見てはそわそわしてしまう自分がいます。
まあ、みなさん。一度使ってみてください。釣った魚を家で捌いて家族サービスしてください。絶対喜ばれます。
さっと洗えば臭みも残らないので一度試してみてください。
「け」師匠の肝好きは将来有望ですね。チョ〜グルメ人間になってしまいますね。大人になったら痛風とものに出会うかもしれないよって伝えてください
紀伊長島は27日か28日あたりになるかと思いますが・・・教えてくださいね
ご無沙汰してます。何だかんだのヤボ用で
しばらく、釣りに行ってない気が・・・(^_^;)
その、むけるっちゃーすごく興味があるんですけど
どこで買えますか?又、教えてくださいませ<(_ _)>
山口さん(^^♪
栗きんとんお口に合いました!?
最近もちょくちょく買うのですが1個食べると
どんどん行ってしまうので一瞬になくなってしまいます・・・
しかし『け』師匠はこのほんの少しの渋みがダメみたいで食べないのです(^^♪
ある意味今のところは嬉しいです!
しかしこのほんの少しの渋みの旨さがわかればやばいです(+_+)
Yさん
栗きんとん。
Saki、Natuが狙っています。
近日大阪へ行きますので
詳しく教えてくださいませ・・・
墨長!私も最初は「け」師匠と同じしぶみの食感に戸惑いました。
最初からのイメージはべちゃ〜と甘いもんだという先入観があったんで。
ところが味わってみると深い・・・「け」師匠が大きくなったらこのエスプレッソに目覚めることでしょう
10月ですね、今月は紀伊長島にお邪魔したいと思います。
すやの栗きんとんは子供には厳しいかも・・・。
NATSUチャン,SAKIチャンにはおっちゃんがアイスクリームをごちそうすると伝えてくださいね
ハーゲンダッツでこらえてな!!
そおなんですよ!いつ目覚めるか心配です(+_+)
『け』師匠が今目覚めいないのは、僕の好きな中では ウニ!タラコ生!
しかし僕の苦手な貝の造りとかは大好物なんですよ!
特にアワビの肝醤油で食べる造りとか肝焼きバクバク行くんです(@_@;)
なんでやねん・・・
って感じです。。。
10月は紀伊長島ですか?エギングですか?
日が合えばご一緒に行きたいです(^^♪