関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«待望のアオリイカ まずまず良好»

秋深まる・・・。

金剛峯寺の紅葉が見ごろとニュースで報じていたので、リハビリを兼ねて行ってみました。
ゆっくりと紅葉を見ながらあるきます。



大阪からは有田川源流の花園に向かう道なので橋本経由で約2時間。

観光客が多くて曲がりくねった山の路は渋滞していました。





高野山真言総本山。

高野山は、周囲を1,000m級の山々に囲まれたところで、途中は険しいですが上がってしまえば穏やかな平坦地。途中に634mの標識が・・。スカイツリーと同じ高さだと言ってるんですね。

ここからはWikipediaから抜粋

→100ヶ寺以上の寺院が密集する、日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の拠点とした寺であり、真言密教の聖地、また、弘法大師信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めている。2004年7月、ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録された[1]

「金剛峯寺」という寺号は、明治期以降は1つの寺院の名称になっている。しかし金剛峯寺の山号が高野山であることからも分かるように、元来は真言宗の総本山としての高野山全体と同義であった。




・・・・ということで外国からの観光客が多かったですが、前の日本の街中みたいにアジア系の人ばかりでなく欧州系の方が多かったように感じました。世界遺産ですからね。

紅葉は約2kmもの間道の両側からずっと鮮やかにちりばめてあり、針葉木々の緑を背景に黄色や赤やオレンジ色の浮き立つような色合いに目を奪われます。

駐車場に停めてゆっくりある行きます。(なぜか足首が痛いのでかばいながら)

カメラマンが沢山いてます。私もその一人になっているかも。

柔らかい秋の日差しは午後3時にはやや茜色が差してきます。
うまい具合に、その写真がとれないものかと苦心しましたが、残念ながら、いい写真は取れませんでした。

しかし心和む秋の深まりを感じる空気をしばし堪能。

帰りには紀の川柿を買うて帰りました。




コメント

2012-11-05 18:28:11|嶋津栄規

ご無沙汰しております。
お仕事が忙しいものだと思っていました。
昨日ハヤブサ中井さんから初めて聞き思わず「え〜]っと。
知りませんで申し訳ないです。
退院されたようで何よりです。
が今後はゆっくりと養生してください。
飲みのほうも控えめにお願いします。
体調が良くなりましたら是非ともご一緒させて下さい。
近いうちに連絡致します。

2012-11-06 00:49:07|山口

嶋津さん。体長はよくなってきています。14日みんなで逢おうかと・・・時間あったら来てください。