関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«海野で五目釣り 今宵も楽しけり»

突風の中、頑張りました・・。

  • 夜明けです。

    夜明けです。

  • この日使用したウキです

    この日使用したウキです

  • 関さんが唯一となるグレを仕留めました。

    関さんが唯一となるグレを仕留めました。

  • 釣研のシステムスタンド。足元を洗う場所やバッカンの置き場に困る時めっちゃ有効

    釣研のシステムスタンド。足元を洗う場所やバッカンの置き場に困る時めっちゃ有効

  • 渡船が持ってくる弁当がどれだけ待ち遠しかったか・・・

    渡船が持ってくる弁当がどれだけ待ち遠しかったか・・・

  • 休むことが多くなってしまった。しかし黙々と降り続ける関さんはすごい。

    休むことが多くなってしまった。しかし黙々と降り続ける関さんはすごい。

  • 良型。居るところには居るんです。

    良型。居るところには居るんです。

  • 新しいがん玉。色分けとソフト感がいい。

    新しいがん玉。色分けとソフト感がいい。

串本大島の鉛山(カナヤマ)の平床に行ってまいりました。

ビッグフィッシングの安田明彦さんと関栄一さん。現地待ち合わせで和歌山の桑原英高さん。



この日は北西、または北風が10Mくらいは吹いてきますよ・・という冬場にあってほしくない天気。

上空の天気は晴れ渡り、写真ではすこぶるいいのですが、とにかく風がすごかった。


ご来光は完璧。1眼レフで映したかったけど、取り急ぎ普通のスナップで撮りました。

高平瀬と樫野の間から昇る朝日は「力湧き上がる・・」そんな感じです。顔に幾分温かみを感じその恩恵をしみじみ味わいます。


さて釣りの方は番組の前なので詳細はかきませんが、鉛山は北西のときは結構遮ってくれて釣りやすいはず。しかもちょ〜安全。魚を釣りたい一心で仮に波にもまれる磯に行っていたとしても、きっと根が続かずブルーな一日になっていたでしょう。体力も最近は自信ないし。


風がきついと腕が疲れます。今日もパンパンです。道糸が浮いてしまってそうさせじと耐えるからですね。


水はかなり澄んでいて底の方までよく見えます。


三重県の方は相変わらず爆釣が続いているらしく、どちらにしようか本当に迷ったようでした。


1月後半がいいはずの三重県もなぜか1と月遅れ。

みなさん良型を釣っていらっしゃいます。串本も場所によれば良型が釣れるらしいですが、この日はそちらの方は大荒れであきらめざるを得ませんでした。


それでも釣る人はちゃんといてます。さすがです。

番組の方で御覧なってください。


寒い中で待ち遠しいのが渡船店の弁当です。

おなかもすいていたのでなおさら。
ふたを開けると風がおかずをさらって行きそうでした。


港に戻ると風に立ち向かった人は釣ってましたね。取り込みが大変だったようです。でもこの笑顔。


あ〜リベンジせなあきません。


コメント

2013-03-01 09:22:56|北紺です

お疲れ様でした。

鉛山は魚影が濃く、寒の時期でも潮が良ければ数も型も良いのが来ます。
その日は潮が悪かったのでしょうね。
放映楽しみですね。

2013-03-05 23:20:01|YAMAGUCHI

北紺さん、風こそ強かったですが、こんないい場所で釣れないのは潮だけのせいにできないでしょう。でも以前からここの良さは知っています。又リベンジですね。