関西の釣りで長年執筆をしておられる葛城修平さんとの久しぶりの釣り。
それも葛城さんの最も得意とする夜釣り。
場所も何も分からないからただついて行くだけ。
行った先はちょっとした公園になっていて、歩いて釣り場まで向かいます。
暗くてよくわかりませんが、聞く限りは浅い場所。石積みの場所あり、磯場らしく仕上げたところありで変化に富むいい雰囲気の場所です。
この日使ったのは、ルミカの電気ウキ。
着水すると光るやつです。
その名も「チャップオン」なんかかわいい名前ですね。
これが水に浮くときらきらネオンのように輝きます。この日餌をつつくのは小アジ。
ウキがキラキラキラキラそれはきれいです。
レッドとグリーンがあってこの日はグリーン。単純に好みの問題です。
この日の本命は撒き餌でうかないグレ。
つまり撒き餌をしない釣りなのです。手前にはクサフグがたくさんいるし、岩の間に潜むグレを釣るのが面白さの一つ。
その言葉を信じ頑張ります。
石の駆け上がりをウキした1ヒロで狙うと・・・。
まあ良型のグレが・・。写真は葛城さんのカメラの中。ほかにアコウやアジ、ガシラなど釣れてきます。
取り落としたけど生後も釣れました。
3時間ばかりの楽しい釣行。
又葛城さんの文章をお楽しみに。。
それも葛城さんの最も得意とする夜釣り。
場所も何も分からないからただついて行くだけ。
行った先はちょっとした公園になっていて、歩いて釣り場まで向かいます。
暗くてよくわかりませんが、聞く限りは浅い場所。石積みの場所あり、磯場らしく仕上げたところありで変化に富むいい雰囲気の場所です。
この日使ったのは、ルミカの電気ウキ。
着水すると光るやつです。
その名も「チャップオン」なんかかわいい名前ですね。
これが水に浮くときらきらネオンのように輝きます。この日餌をつつくのは小アジ。
ウキがキラキラキラキラそれはきれいです。
レッドとグリーンがあってこの日はグリーン。単純に好みの問題です。
この日の本命は撒き餌でうかないグレ。
つまり撒き餌をしない釣りなのです。手前にはクサフグがたくさんいるし、岩の間に潜むグレを釣るのが面白さの一つ。
その言葉を信じ頑張ります。
石の駆け上がりをウキした1ヒロで狙うと・・・。
まあ良型のグレが・・。写真は葛城さんのカメラの中。ほかにアコウやアジ、ガシラなど釣れてきます。
取り落としたけど生後も釣れました。
3時間ばかりの楽しい釣行。
又葛城さんの文章をお楽しみに。。