関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

フィッシングショー

  • 今年も大いににぎわったとカミサンに聞きました

    今年も大いににぎわったとカミサンに聞きました

  • 本物の魚が泳いでます

    本物の魚が泳いでます

  • 動かせば本物の魚に見える疑似餌です

    動かせば本物の魚に見える疑似餌です

  • 今年はやりのエギのいついて取材中でした

    今年はやりのエギのいついて取材中でした

  • 東レ

    東レ

  • 釣研

    釣研

  • マルキュー前です

    マルキュー前です

  • 街へ繰り出す・・・

    街へ繰り出す・・・

  • 馬屋原さんと。お写真提供は藤野さんです。

    馬屋原さんと。お写真提供は藤野さんです。

  • 関つり会のラスト記念撮影ですね。ご苦労様でした。

    関つり会のラスト記念撮影ですね。ご苦労様でした。

  • 今日の富士さん。山田さんじゃない富士さんです。きれいかったですよ。

    今日の富士さん。山田さんじゃない富士さんです。きれいかったですよ。

  • お世話になりました

    お世話になりました

皆様にとってのフィッシングショーはいかがなもんだったでしょうか。





聞けば昨年より4〜5%お客様が多かったとか。いいことですね。

報道関係の方によくお会いしましたよ。って当たり前か・・。




私は業者日の昼前後にお伺いして、とくに関係のある会社のブースに立ち寄らせていただきました。

今年釣研FGで大きな大会を行いますのでそのポスターのお願いなどです。始終FGのスタッフの方にはいろいろありがとうございました。神戸のOさんから逐一ご報告いただきました。




今年もたくさん趣向を凝らしてたくさんの商品が陳列してありました。また著名な方々もたくさんお見えでした。





やはり今年はルアーがさらに充実し、中でもエギ、ティップランや専用の竿などが私的にはちょっとめだちました。あとはボート関係、そしてさらに軽くなった鮎竿、磯竿。



さすがにこのあたりにしばし釘付けになりました。



毎年のことながらアフター5は「関つり会」に出席していたのですが、早く関東に行かねばならない用事があって、断腸の思いで振り切って出かけました。


本来なら土曜の昼間はハイアットでこれまた素晴らしい方々との集まり。これも断念。
しかし出かけた先に丁寧にお電話いただきありがとうございました。広島のOさん、感激いたしました。




途中、本業のお客様がかなりお近くだったので釣り業界では餌メーカー最大手である「マルキュー」さんに表敬訪問させていただきました。突然おじゃまして申し訳ありませんでした。又たくさんのすばらしい話をありがとうございました。





帰りは富士市に住むお客さんが、興津川の傍に移転するからということで、場所の確認に。富士さんがめっちゃきれいでした。


でもそんなことより、興津川で鮎をやるのに最高に都合のいい場所に移転されるので、うれしくてしょうがありませんでした。

竿のあづけ場所も確保できましたし・・


あそうそう、フィッシングショーのあった夜に電話をいただき印象的だったのが、「フィッシングショーに行ったら、すぐにでも釣りに行きたくなりましたわ」と素敵な感想を頂きました。
よかったですねHチャン。

来年が待ち遠しいですわ・・・早すぎるか・・。



防災訓練

壊れた護岸

壊れた護岸

うちのマンションで防災訓練がありました。
あの震災から間もなく一年が経過しようとしています。

それを機に防災訓練をして災害に対する備えをしておき万が一に備えるというものです。

私がつい先日訪れた日立那珂港はいまだに津波の爪痕は深く残ったままでした。
港の通りに林立した海産物店はにぎやかさを取り戻したようですが、当時の模様をお聞きした時は口々に頑張ろうという言葉が代わりにかえってきました。


むろん皆さん頑張っているから、こうして復興しているのです。市場も前の通りとまでは行かなくても日常の活気はずいぶん戻っているようでした。

昼食はここのジャンボネタのお寿司を頂くことにしました。

階段の途中で大津波のとき湾の中にとてつもない大きなうず潮ができた時の写真が貼ってありました。これはテレビの映像でも見て覚えています。


私が住む大正区は海抜0mの街です。
ですから防潮堤などしっかり作られてはいますが、来る東南海地震では6mの津波を想定しているということです。6mもあったら防潮堤も簡単に超えてしまいます。

高い台と言えばマンションや学校になります。3階以上に上がらないとだめなんだそうです。

みなさんも、日ごろから万が一に備えられてください。

  • 砕けたアスファルトや建物が無残な姿で一年たってもそのままでした。

    砕けたアスファルトや建物が無残な姿で一年たってもそのままでした。

  • 当時の写真が飾ってありました

    当時の写真が飾ってありました

  • 海鮮市場、200mくらいの長きに店舗があります

    海鮮市場、200mくらいの長きに店舗があります

  • 陳列棚はすべて流されて大半は土間に並べてあります

    陳列棚はすべて流されて大半は土間に並べてあります

  • 大寿司を頂きました

    大寿司を頂きました

  • 普段食べないマグロの寿司

    普段食べないマグロの寿司


関つり会

毎年楽しみにしている関つり会も今年は残念ながら自分は欠席です。

カミサンが周りの何人かの方々と写真をとりながら楽しいおしゃべりをしてきたというのでいろいろ写真を見せてもらいました。

しかし酔っていたのか、とにかく手ぶれのひどいこと、すとろぼの設定を間違えたりしたのかな?せっかくとってくれたのにもったいない、楽しみにしていた方もいたと思いますがすみません。




何しろ写真はたくさんあるんですがピントが合っているのはほんの少しでした。シャーないです。


それでも楽しい雰囲気は伝わりましたよ。


春か秋には又磯でもこういう集まりがあるんです。


去年の磯釣りも出られませんでした。なかなか時間が合わないものです。

次回こそ参加させていただきたいと思います。


あさってのビッグフィッシングはイカ釣りが放映されます。流行りのティップランです。


実は私が久しぶりにそこに出ておりますで、へたくそなんで笑わないでくださいね。



運がよかったので厳しいとされながらもなんとかアオリイカとの対面ができました。

まあまあのサイズでしたよ。心の中は走り回りたいくらいうれしくて、(それがもろ顔に出てますけど。)船の上だからしょうがないですけど。

澄ました顔でちょろいもんですわと言いたかったのに・・・本音で「うれしい」の連発でした。



今井さんに連れて行ってもらって、今井さんにもおしい〜ってのがありました。そしてアカハタを釣っていただいて、それは美味しく頂きました。

  • 今年の関つり会は今井さん、永田まりさんに新たに参加していただきました。

    今年の関つり会は今井さん、永田まりさんに新たに参加していただきました。

  • シンクタンクさん、MAKOさん、Y田さん

    シンクタンクさん、MAKOさん、Y田さん

  • 小谷さんと馬屋原さん

    小谷さんと馬屋原さん

  • うっちゃんと夏樹さん

    うっちゃんと夏樹さん

  • 石鯛はおまかせ。木村さんと中野さん

    石鯛はおまかせ。木村さんと中野さん

  • 岩橋君一平君山口和君です。みな釣りがうまいのだ。

    岩橋君一平君山口和君です。みな釣りがうまいのだ。

  • 二次会は藤野さんの独壇場だったか・・

    二次会は藤野さんの独壇場だったか・・

  • 神前の沖磯周辺に船を向けます。SEA-LEGEND号

    神前の沖磯周辺に船を向けます。SEA-LEGEND号

  • こ~ンな感じでビュっビュっビュっとしゃくりを入れてます

    こ~ンな感じでビュっビュっビュっとしゃくりを入れてます

  • 今井さんが見事アカハタをGET

    今井さんが見事アカハタをGET

  • 私もGET~ 竿がよかったんですよ「アークエット」

    私もGET~ 竿がよかったんですよ「アークエット」

  • 一つテンヤもやりました。赤魚狙いです。

    一つテンヤもやりました。赤魚狙いです。


TEAM ONIGAKE 尾鷲地区予選

  • 朝のご挨拶は隅さん

    朝のご挨拶は隅さん

  • 競技説明は尾鷲大会担当の川北さん

    競技説明は尾鷲大会担当の川北さん

  • 寺島を割って日が昇り始めます

    寺島を割って日が昇り始めます

  • 鬼掛のさわやかデザイン機能性も高いグッヅ

    鬼掛のさわやかデザイン機能性も高いグッヅ

  • かわいいガシラチャンが3匹釣れました。

    かわいいガシラチャンが3匹釣れました。

  • 磯でご一緒した方々です。

    磯でご一緒した方々です。

  • 閉会式の前にレスリングごっこが・・名人もこの通り

    閉会式の前にレスリングごっこが・・名人もこの通り

  • 1位2位3位の方々

    1位2位3位の方々

  • 素敵ん加藤さんご夫婦

    素敵ん加藤さんご夫婦

  • コントラストが最高でした

    コントラストが最高でした

  • みんなで記念撮影です。カメラを持つ3人が写っていませんけど。

    みんなで記念撮影です。カメラを持つ3人が写っていませんけど。

チーム鬼掛というのは皆さんご存じでしょう。



ハヤブサの磯釣り、かかり釣りのファンでできている有志の集まりです。
それをteamONIGAKEと言っておりますが、参加している会員の皆さんが朗らかで楽しい集まりなのです。

アットホームでフレンドリーな気軽で楽しいファングループです。


そんな鬼掛の地区予選が尾鷲で行われました。

45人が参加でしたが45人中グレを持ってきたのは14名。


川端渡船と藤尾渡船さんの協力を頂いて
立神側と三ツ石側に分かれました。


全体に立神側がよかったようで10名は藤尾さんの船から出たようです。


三ツ石の3番に乗った私は魚の反応が非常に渋い中、なんとかかんとかやっと一尾姿を見ることができました。


周りでも竿が曲がっているようには見えませんでしたが、本当ンに厳しい釣りでした。


表彰の14番目釣り人が私。とほほ・・。
既定サイズを設け手ありましたが、その既定サイズの+5mmで、検量したらさっさと海に帰っていただきました。


この時期は仕方ないですよね。殆ど釣れなくて同然見たいなところもあるし、又場所によったら大きいのも釣れるし。
運によるものが大きいです。

しかしグレを釣るにはせっかくの好シーズンなのでもう一度どこかで竿を出しておきたいと思っています。。。

デイリースポーツ新聞。指定店会

  • このチョコレートは大吟醸ですよ、しかももう一つは「芋」。この見知れ渡り。ありがとうございました。感激ものです

    このチョコレートは大吟醸ですよ、しかももう一つは「芋」。この見知れ渡り。ありがとうございました。感激ものです

  • UMEちゃんからです。やさしい口溶けの大人の味でした。のけぞる美味しさでした。

    UMEちゃんからです。やさしい口溶けの大人の味でした。のけぞる美味しさでした。

  • 100Bがん玉柔らかチョコ。TOOLSからこの時期だしてほしいな。CHIEチャン作

    100Bがん玉柔らかチョコ。TOOLSからこの時期だしてほしいな。CHIEチャン作

  • ペンキャスターの方たちです。撮影はカミサン。うまく私を写さないところが冴えてます。なんでやね~ン

    ペンキャスターの方たちです。撮影はカミサン。うまく私を写さないところが冴えてます。なんでやね~ン

  • 安田さんと榎本の船頭さんと・・・。

    安田さんと榎本の船頭さんと・・・。

  • 阪神さんも愉快なトーク炸裂です。

    阪神さんも愉快なトーク炸裂です。

  • 「男の港」をうたってしまいました。

    「男の港」をうたってしまいました。

  • 永田まりさんと乙女かいのメンバーです。楽しい。

    永田まりさんと乙女かいのメンバーです。楽しい。

  • この渋さは・・デスクが心をこめて「時代遅れ」

    この渋さは・・デスクが心をこめて「時代遅れ」

  • 今井さんも素敵な笑顔で二次会に・・。

    今井さんも素敵な笑顔で二次会に・・。

  • デスクとUMEちゃんとカミサンとご機嫌さん(^−^)

    デスクとUMEちゃんとカミサンとご機嫌さん(^−^)

  • どうも眠ってしまったようです。

    どうも眠ってしまったようです。

毎年、この日にやっていただきたいな。デイリースポーツの指定店会。



デイリースポーツの釣欄は御覧になっている方も多いはず。そこでおなじみの指定店の皆様で総会が行われ、我々ペンキャスターも参加させていただくという親睦を深める年間恒例行事のひとつです。



今年は日付が♡バレンタインデー♡と重なったおかげで、思いもよらず著名な方から素敵なプレゼントを頂きました。



例年の私なら、たまたまこの日に時間ができたなら、ミナミや新地に繰り出した時、お客さんとして頂くのが通常。

しかし頂けるというのはこの歳になりながらも非常に感激するものです。


ちょうど自分が中学一年生の時にバレンタインデーは流行り始めたような記憶があります。子供ながらにそわそわしたもんです。

贈ってくださった方、ありがとうございました。


釣り人にちなんで「100Bガン玉やわら重」は深場の男前が釣れそうな・・・素敵な手作り品。
私の「好み」がそのまま表れている大吟醸純米ちょこやお芋焼酎チョコなど、そして優しい口溶けの生チョコなども素敵でしたつい喜んで書いてしまいました。GODIVAもめっちゃおシャレーな・・・・。


総会の方はビッグフィッシングのオール阪神師匠が今回はのっけから参加してくださり、面白トーク炸裂で盛り上げていただきました。


武庫川の宮本会長のご挨拶に始まり、梶賀の榎本渡船の社長が乾杯のご発声をされました。


榎本さんのご発声はいつも力がみなぎって気持ちがいいですね


こっちも力が入ります。
梶賀は結構釣れているようですね。

50センチオーバーのグレを釣りに行かなくてはいけませんね。


阪神師匠のおもろいトークの後はビンゴゲーム。これがなかなか当たらないのです。


調子のいい時は意外と早くリーチを頂くのですが、それでもリーチが出てからが長いのです。


目玉商品は阪神巨人戦。阪神が勝てばデイリー紙の売り上げも伸びるというので、皆さん阪神の応援よろしく頼みます。そして和田監督頼みます。



そうこうして宴も終盤に入り、乙女会!?と芳賀デスクのお歌。・・・の前に名司会、藤原正美さんからのご指名をいただきました。



前もって「なにかやってよ」と言われていたので、悩んだ挙句「男の港」をうたってしまいました。


私もご指名を頂戴して面白ステージに参加させていただき、一瞬でしたが楽しかったです。




二次会に突入してはお酒の効き目で殆どおねむ状態だったと思います。


やっぱり大吟醸はいいですね。
花狩人のカトウさんのお店で出来上がってしまいました。


デイリースポーツ紙では今井さんや安田さんはじめペンキャスターが取材に参ります。(私も行きます)



いまキャンペーンで指定店を募ってあります。紙面で大きくつれっぷりを出して新鮮な釣り界の情報をお届けしたいという願いが我々にはあります。よろしくお願いします。