関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«・・・秋風・・・ コラーゲン»

オープンドリームカップ磯 近畿大会

上位入賞の方々。真中は槇得さん。

上位入賞の方々。真中は槇得さん。

オープンドリームカップ磯 近畿大会

 

10月31日は大勢の釣り人が網干に集結・・ここでオープンドリームカップ磯が開催されました。台風通過の影響で開催が危ぶまれましたが、瀬戸内であると言うことで大波も立たず予定通りの実施。しかし昼過ぎから雨が降るとの予想・・「閉会まで持ってくれればいいけど。」

 

ハヤブサ、釣研、東レ、マルキュー、キザクラ、モーリス、ササメ針、クレハ8社の協催で今年は2年目。沖縄から九州、四国と7会場で開催されました。文字通り各社が運営する夢のような大会。それぞれ募集人員を150人と限定してその地域に則した内容でルールが設定され運営されています。

 

毎年ホストメーカーを持ち回りで替えていくということで、今年はハヤブサがその役目となっています。

役員もハヤブサの磯のテスター(兵庫の方々)が手伝って6船の船を手配して小豆島と家島に分かれて配船。私は小豆島に人気が集中すると思い、家島にエントリー。家島はたしか約50人ほどではなかったかと思います。

勝敗は振り分けられた船の中で一位を出し、その一位同士で順位が決まると言うやり方。

 

私は昨年度AGTでも優勝している大阪の槇得さんと同じ磯に上がることになりました。穏やかで温厚で細部に気配りをされる方だとお会いしてすぐわかりました。

 

釣りの方も常に上位入賞の方ですから上手なのは言うまでもありません。いろいろ学ぶことも多かったです。

 

家島の磯は蚊が多くて手から顔から・・相当被害にあいまして、何の対策もしてなくて苦労しました。ところが槇得さんの釣り座はちょっと低いだけなのに蚊がいないと言います。不思議ですね。

 

それから槇得さんが言う「こっちに流れてた」「潮が止まった」と逐一教えてもらうのですが、地形のせいか少しその反応が異なって来るので、自分なりには見た目に感じ取れず、私の場合投入するポイントがどこかずれているようでなかなか納得できずに釣りをしている感じでした。

トーナメントで常に上位に喰い込む人は、じっくり自分のスタンスで釣りができる人、納得のつりを展開できる人、なのでしょうね。さすがです。

時間が来て場所を交代すると、確かに潮の流れが全然違いました。しかしその流れの中では今度は仕掛けがなじまず。(やっぱ難しいな〜グレ釣りは。)

 

マシンガンのように釣りまくる彼と、素針引いたり、いまいち型が小さい私はその差が開くばかり。5匹の重量なのでその差はまだ目立ちませんが、彼の所属するクラブでは全重量で勝敗を決めるらしいです。

 

そして結果は・・・

優勝

槇得 順一

2355g

進鉱

大阪府堺市

準優勝

西口 忠伸

2325g

住栄丸

大阪府東大阪市

3位

金 昌俊

2275g

飾磨

大阪市

4位

百々 朗

2230g

のりくら

兵庫県高砂市

5位

梶井 義彦

2195g

那波

大阪狭山市

6位

嶋田 隆三

630g

江沼

大阪府吹田市

 

私は2200g程度ですがそのくらい釣っている人は山ほどいました。順位は場所による要因もかなりありますが、そんな中で見事優勝。槇得さんおめでとう。

閉会式はあいにくの雨の中・・・それでも盛会のうちに今年のドリームカップは閉幕しました。

 

  • 受付風景

    受付風景

  • 乗船風景、のりくらさんの船ですねこれは。

    乗船風景、のりくらさんの船ですねこれは。

  • さあ、夜が明けてまいりました。雨なんか降りそうになかったけど・・・。

    さあ、夜が明けてまいりました。雨なんか降りそうになかったけど・・・。

  • こんなサイズが多かったですね。

    こんなサイズが多かったですね。

  • マシンガンのように立て続けにつり上げます。

    マシンガンのように立て続けにつり上げます。

  • 検量です。写真は松井さん。みんなおんなじようなサイズ。

    検量です。写真は松井さん。みんなおんなじようなサイズ。

  • 各社の協賛賞品。

    各社の協賛賞品。

  • 閉会式はあいにくの雨の中・・

    閉会式はあいにくの雨の中・・

  • ハヤブサ歯朶社長のご挨拶

    ハヤブサ歯朶社長のご挨拶

  • 雨の中でしたが、大変盛り上がりました

    雨の中でしたが、大変盛り上がりました

  • ご苦労様でした

    ご苦労様でした


コメント

2010-11-12 12:21:42|山口

槇得様、このたびは除いて頂きましてありがとう御座います。

この釣割の会社の運営で書かせて頂いております

写真の方はこのアドレスの返信等では出来ませんので M口荒磯クラブのK原さんにお聞きします。


ここで掲載している写真になりますが送付致します。

今後とも宜しくお願い致します