支援・・私達にできること。
みんな、頑張れ。
今日私達のところに同じ大阪在住のNKさんからこのようなお便りを頂きました。
↓
《日々テレビに写る映像は心が折れて「ブログ書ける状態じゃない!」と察しますが、「釣り」といった趣味を通じて知り合えた皆さん…。
ブログのアクセス数も安定してますから是非とも呼びかけていただけたら、と。
何か気持ちが動転してしまって…まともな文章ではありませんがよろしくお願いします
【義援金】一般人である私、ホントそこらのスーパーとかの義援金箱につり銭の小銭を入れる事くらいしかできません。でも少しの気持ちが積み重なると大きな力になってくれるハズと信じてます。
【ストップ!買い貯め】既に関西近辺のスーパーやホームセンターなどでも単1電池が品切れ。その他商品も徐々に供給が間に合わない様になりつつあります。関東に知人がいらっしゃる方で送りたい気持ちはわかりますが、一番必要なのは東北の被災地の方々です。流通輸送にも差し支えが起こりかねません。「買い貯め」をしなければ東北方面の流通以外は不足にはならない状態。普通に生活できる範囲の買物を…。
昨日も大きな地震がありましたが直下型で幸い津波はなし。
すでに世界各国からも救援物資などが届いています。
被災地の方々の生活はこれからです。
復旧にむけての東北・関東に被害のなかった私達ができる事…冷静に考えていきましょう》
このような言葉を頂きました。本当にそうですよね。
兵庫県も救援物資の収集が始まりました。食べるものがない、水がない、ガソリンがない、トイレットペーパーがない、おむつがない、薬がない・・・・。こんな言葉を涙を流して訴えられてます。どうか困ってある方々に一刻も早く支援が届くようにお願いしたいと思います。
でも、ホームセンターに行って状況をみると現地でほしいと言われているものはほとんど店頭にないのが現状です。決してこんな状況で悪いことを考える方はいないことを信じてますので、他人に売るのではなく、被災者のために一刻も早く差し上げてください。
今日テレビでアメリカ空軍のヘリコプターがいきなり避難所へ食料を持って降り立った・・・ニュース。居てもたっても居られなかったこの気持ち。うれしいですよね。でも帰ってからかなり怒られたんじゃないでしょうか。でもありがたいですよね
今日は全国的に特に冷えております。頑張ってください。
ご夫婦で復旧用の品物を送る準備をされて頭が下がります。私は何もお手伝いできないのでせめて被災された方々のために募金をして少しでもお役にたてればと強く願っています。釣り仲間の皆様、被災地の方々をみんなで助け合いましょう!
現時点で少しづつ復興に向けて動き出したのが今日なのかな…という気がします。
やはり日本人の気質というか真面目さというか精神力の強さには敬服するものがあります。
きのう今日と品物はお送りしました。
これからは困っておられる方を関西へ受け入れていきたいと思います。