関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«安曇川 近くの沖縄(2)»

近くの沖縄(1)

  • 大正駅の傍らに「うすぱれ 豊年」

    大正駅の傍らに「うすぱれ 豊年」

  • ピリッ甘いシマラッキョウ

    ピリッ甘いシマラッキョウ

  • ご存じ、海ぶどう。ぷつぷつの触感がまたおいしい。

    ご存じ、海ぶどう。ぷつぷつの触感がまたおいしい。

  • これはモズクのてんぷらです。

    これはモズクのてんぷらです。

  • これはおいしいです。ふわふわふわ。

    これはおいしいです。ふわふわふわ。

  • しりしりのチャンプーです

    しりしりのチャンプーです

  • 今宵は八重泉をロックでいただきます

    今宵は八重泉をロックでいただきます

  • 島豆腐(ジーマミ(落花生)が入ってます)

    島豆腐(ジーマミ(落花生)が入ってます)

  • さあ、最初の歌は十九の春。

    さあ、最初の歌は十九の春。

  • 実に厳しく正しい三芯(神)の先生。奥の深さを教わりましたが難しかったです。

    実に厳しく正しい三芯(神)の先生。奥の深さを教わりましたが難しかったです。

近くの沖縄(1)

JR大正駅を出たら即、沖縄の街。沖縄から来られた人々がたくさん大正区には住んでおられます。

身近に沖縄料理と雰囲気を味わうなら大正です。

 

 

 

 

学生時代の友達に沖縄や石垣でホテル経営や教壇に立つ今でもなじみのある連中に「沖縄においでよ」と言われ何度となく行っています。しかしここ2年位沖縄行きがご無沙汰状態。そんな折九州から来られた山田さんが大正で沖縄の店に行くんですよ、、、と声が掛かり早速夕方待ち合わせで改札口前に行きました。

 

 

 

 

 

お客さんは姫路の橋本さん、大阪の細谷さんに西浦さん、そして巽さんとの6人で駅前の「うすぱれ 豊年」沖縄料理店に行きました。橋本さんがこの店の三神(サンシン)の師匠さんに月に何度か三神を習ってあるとかで・・。

 

 

 

店は広くてステージもあります。ここで見事な三神と島唄を聞くことができます。

 

 

 

 

料理は有名どころばかり

島豆腐(ジーマミの入った濃い味の豆腐です)やシマラッキョウやらゴウヤチャンプル、もう一つニンジンシリシリって言ってたかな。これもおいしいのです。早口で名前がよくわからんのです。

 

泡盛の八重泉を飲み干して、また注いで飲みほして、でもって島歌を聴きます。師匠さんが説明をしてくれますが内容が難しいので、神妙に聞かなくては失礼にあたると緊張しながら聞いていたら、「みんな暗いね〜」だって。その合図でカスタネットのような打楽器を持って私に慣らし方を教えてくれる女将(内原まりえさん)。乗せられて、その気になって、指笛とその楽器と三神で宴は盛り上がっていきます。(続く)