関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«ツタンカーメン展 大阪のシンボル»

吉野山・・もうチョイ

川べりに咲いた桜。花見の宴が始まっていました。

川べりに咲いた桜。花見の宴が始まっていました。

大阪は3分咲き。
今日和歌山に花を見に行った人から聞いたら満開だとか。

今日は朝から吉野に行く用事があって、ちょっとの時間を利用して吉野山に行ってみました。理由は次から次へと観光バスが上がっていくのでつい気になってのことです。

一般車両はすでに立ち入り禁止。吉野千本桜の見ごろが近付いたということです。


みちすがらある川べりに咲いている桜は勢いがあって素晴らしいものでした。

それならば吉野山はさぞすごかろうと近鉄の終点吉野からロープウェイ(ケーブルカー)を使って上がっていくことに。

残念ながらまだつぼみが膨らんでいたところでした。
ちょうど蔵王堂の御開帳の日とあって、それで観光客が多いのかどうかわかりませんが、人はかなりの数。


お店のにぎわいも半端じゃありません。

街は温かくいい天気でしたが、吉野山は少し雪が舞っていました。かなり寒かったです。

普段ならこの時期すでに桜はロープウェアのある下千本では満開で、桜のトンネルをくぐって約380m の距離、高低差にして105mを一気に上がるとそこにはたくさんの桜が待っているはずでした。しかし今日は残念ながら少し早かったようです。しかし日本で一番古いロープウェイ。支柱は昭和3年。初代ロープウェイは昭和4年ということです。すごい長持ちですね。



出店伝いに20分も歩くと金峯山寺があります。桜の山の序の口といったあたりだけ見てきました。
ここが下千本そして中千本、上千本、そして奥千本と続きます。下千本と奥千本の間の桜前線はなんと20日以上だということです。

吉野山満開は来週の日曜日アタリ?でしょうか。

満開の桜が楽しみです。



  • 吉野神宮駅前にある桜はさっき咲いたって感じでした。

    吉野神宮駅前にある桜はさっき咲いたって感じでした。

  • 吉野駅はこれからやってくるお客さんに備えて土産物売りのお店がにぎわいだしていました。

    吉野駅はこれからやってくるお客さんに備えて土産物売りのお店がにぎわいだしていました。

  • 吉野山は有名なトレッキングコース。歩けば数時間の行程です

    吉野山は有名なトレッキングコース。歩けば数時間の行程です

  • ロープウェイの始発側

    ロープウェイの始発側

  • そして到着側。吉野大峰ケーブル自動車株式会社の運営です。

    そして到着側。吉野大峰ケーブル自動車株式会社の運営です。

  • ここでも鮎の塩焼きの店が・・季節を間違えてしまいそう。

    ここでも鮎の塩焼きの店が・・季節を間違えてしまいそう。

  • 金峯寺蔵王堂は特別御開帳の日でした。国宝ですから。

    金峯寺蔵王堂は特別御開帳の日でした。国宝ですから。

  • 膨らみ始めている桜

    膨らみ始めている桜