外は雨。近くの駐車場から急いで館内に入ると開演間もないのですんなりエレベーターへ。天井を見ると工事中。なんとなくいつも工事している感があるのは気のせい?
今のとは違ってゆっくり5階展望台まで上がります。一周数十メートルと本当に短い距離。けして広くもないそこは大阪の下町を見るにはちょうどいい高さでちょうどいい広さ。
背伸びもせず昔から大阪のシンボルとして大阪らしい空気を持った進化しない良さがあります。
しかし、あっという間に館内はすし詰め、人だらけになってきています。中学生高校生くらいの子供が多いですね。
空中散歩ができるようになってますけど外は雨。ビリケンさんも外に移動したようで代わりにゾウの置物がありました。子供たちの目線で記念撮影にちょうどいい。
3階に下りてお土産物売り場に。
ビスコやプリッツの復刻版があってこどものころがなつかしい。衝動買いをしてしまった。小さい頃は買ってもらえなかったからかな。
店を回るとcafeもあるし記念撮影コーナーもある。
釘付けになったのはジオラマ。
新世界と言っていたころの一部の状況と生活状況を小さくまとめています。人の表情がいいのと超精密には作っていないところがなんとなく親しみが持てます。
新世界と言っていたころのことは約5分映像でエピソード3までに展開をして流していました。
エレベーターホールはもう長蛇の列でした。飾らない庶民的なところが魅力なのか・・・通天閣。
今のとは違ってゆっくり5階展望台まで上がります。一周数十メートルと本当に短い距離。けして広くもないそこは大阪の下町を見るにはちょうどいい高さでちょうどいい広さ。
背伸びもせず昔から大阪のシンボルとして大阪らしい空気を持った進化しない良さがあります。
しかし、あっという間に館内はすし詰め、人だらけになってきています。中学生高校生くらいの子供が多いですね。
空中散歩ができるようになってますけど外は雨。ビリケンさんも外に移動したようで代わりにゾウの置物がありました。子供たちの目線で記念撮影にちょうどいい。
3階に下りてお土産物売り場に。
ビスコやプリッツの復刻版があってこどものころがなつかしい。衝動買いをしてしまった。小さい頃は買ってもらえなかったからかな。
店を回るとcafeもあるし記念撮影コーナーもある。
釘付けになったのはジオラマ。
新世界と言っていたころの一部の状況と生活状況を小さくまとめています。人の表情がいいのと超精密には作っていないところがなんとなく親しみが持てます。
新世界と言っていたころのことは約5分映像でエピソード3までに展開をして流していました。
エレベーターホールはもう長蛇の列でした。飾らない庶民的なところが魅力なのか・・・通天閣。