関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«須磨でみんな楽しくSMAILE 三重県のゴマサバ釣り»

有田 初アユ

  • この近くまで散策に来ました。

    この近くまで散策に来ました。

  • 減水気味です

    減水気味です

  • ちょっといでたちを撮影

    ちょっといでたちを撮影

  • お世話になったワリダマ

    お世話になったワリダマ

  • 小さい鮎は川に返しました。

    小さい鮎は川に返しました。

  • 甘夏、美味しかったです。

    甘夏、美味しかったです。

今年最初の鮎釣りに行くことができました。

減水の有田川。

どこに行こうか思案して30分くらい見て回ってもなかなかこれと言った場所に決心がつかない。

水量を多く感じさせるトロ場に入る。

釣り始めが午前七時半。

わけあって午前中には釣りをやめなければならない、わずかばかりの安寧なひと時。

ここでは10センチに満たない鮎が2匹。ここから又道具をしまってうろうろと1時間。
人が多かったのはブドウ園周り、白石周り。眺めても誰も竿が曲がらなかったので又元の場所に。

今度は少し上の瀬に入った4人の先客がいたが瀬の中心はやってなかったので、瀬肩で2匹おとりを確保できたので、元気なうちにワリダマをかまして入れます。

少しも待たずに13センチくらいのもの、次が15センチくらいのもの。これはラッキー。
このおとりなら錘なしでいける。0.1号に一抹の不安もあるが、GOGO。ガツンときたら流れに持っていかれた。あ、あ、あ、という間にノされてプツン。かなり大きかった。

しかしもったいない。

瀬落ちで2匹ほど小さい目の鮎を確保してサイズアップのため又瀬に入れる。仕掛けが悪かったのか、反対岸まで行った途端に又もや大当たり。かかっては自分の方におとりを引き連れたまますごい勢いで泳いで底で竿を立てるも激流にもまれてまた切れてしまった。もったいない。

0.05号の複合メタルを一つ持っていたのでそれで引き釣りを。これでなんとか時間までに数匹釣ることができて、取れた鮎は17匹。
11時半には竿をしまいました。

結構楽しめました。

皆さんが瀬に集中してきたので、途中は竿同士がアタリそうでした。けど、まだまだ沢山いてるのであとの人が「もう帰るんか」と言うほど後ろ髪惹かれる思いでした。

次回がまた楽しみです。