勝浦にて
フィッシング遊歩道の大谷さんと同じタイトルにしましたー。
久しぶりに一緒に竿を出したので同じタイトルがいいかなと思い・・。
一緒に上がったのは三重県釣り連盟の役員さんばかり4人で沖磯の寺島。
私だけエギの準備しかしてません。毎年この大会で竿を振るということができないくらいいろいろ役持ちだったので、ついしっかりとした釣り段取りをし忘れたという方が正しいです。いつも車に積んでいる「トライバル」が一本あるのみ。でも2日目の午前中たっぷりとお時間を頂きました。楽しかったです。
本来お楽しみ釣り大会の開催をトーナメント大会と同時に行っておりまして、我々はそちらに参加ということなので、グレ釣り、またはそれ以外の魚種を釣って検寸すると言うのが当然の形。場所もいいし、天気もいいし、楽しい仲間内とも釣りができるし、釣果は2の次。
やっぱり大谷さんはめちゃくちゃ釣りが上手です。竿裁きもとってもきれいで「さすが」思わせるシーンがいくつもありました。そして検寸しない魚は傷つけないようにやさしくリリースします。人柄の良さがそこかしこで出てます。
そして栗山さん。何と最初からハマチ狙いで見事他魚の部優勝。
私も途中で栗山さんの道具を持たせてもらいました。
なかなかすぐに代わったからと言って釣れるもんじゃありません。
でも代わりたくなったのは朝のうち、瞬間に切れてしまいましたが良型のグレと思わしき相手が栗山さんの竿をひったくりました。
それに続けと堀口さんも見事な竿裁きで魚を寄せますがこれもあえなくばらし。
巻くより速く根に突っ込んでしまいましたね。
基本的にとれない魚は普通に存在します。
さすがのそのあとも良形の魚を次々にかけます。
みんな上手だね〜。
勝浦はイカ好、グレ好、温泉好。そんな釣り人冥利に尽きる釣り場。
磯好、マグロよし、観光に好。・・・・・・勝浦にて。
あら タイトルをマネされたのね?(笑)
この4人で釣りするのは久しぶり(もしかしたら初めて?)だったのでとても楽しかったです。
山口さんのイカキラーぶりは凄かったですね。
皆さん山口さんが上がった磯はイカが居ませんから情報を得てからいきましょう。
また来年もこのメンバーでよろしく ですね。
堀口さんもこれから大活躍されるでしょう
期待大ですね
24日は三重県に行きますよ〜