よく行く旬の料理や「一三屋」の三浦さんとそのお友達の方々と谷川にある「大熊丸」に行ってきました。私がここにお世話になるのは初めて。親切な船頭さんでした。
今回の釣りは実はほんと久しぶりの太刀魚!。
昨年は始まりが遅くて、行かずじまいでしたが、今年はうまく日程があったのですごくありがたかったです。
仕掛けは普通にテンヤですが、去年や一昨年の仕掛けだと針先がなまっていてかかるかどうか・・・やすりも準備していましたが、なんと現場に着いて持ってくるのをわすれてしまって、新品の仕掛けが一つあるのだけが頼り。
釣り場まではほんと近い。小島沖なのでほんと目の前です。
準備の遅い自分がやっと竿を出して仕掛けを入れる頃にはマスターの三浦さんが1尾仕留めました。90センチ弱!。
幸先のいいシーンをみさせていただきました。
同行されたゆうちゃんと言う「LOUNGE KUREHA」のままさん。釣りはまだ2回目とかで、太刀魚はもちろん初めて・・。
そんなゆうちゃんがなんと三浦さんに続いて仕留めます。大きく竿が曲がってやり取りも必死。
なななンとはなからメーター級を。
私にはアタリすらないのですが、三浦さんのレクチャーがいいのか、見事でした。
ゆうちゃんはすごく感激していて決めポーズも写真に収めました。
一緒に行って今回車を出していただいた新地の割烹料亭「いろは」乃御主人も一緒です。なにがいっしょかというと・・・太刀魚釣りは初めてということです。
子供のころはいろいろよくやったということですが、さすが「三つ子の魂百まで」と言うように、初めての電動リールも使いこなしてます。
そして初めてとは思えないシャープな合わせ。
おそらく何をやらせても上手なタイプです。器用なんですね。
三浦さんも、ゆうちゃんも、うちのカミサンも順調に前半戦釣ります。
前半戦もっとも悪かったのが私です。
何度も何度も首をかしげました。
かかりが悪かったので最後の一つの仕掛けに変えました。
7:3調子の竿でやってましたが、あたりはわかるものの、全く乗ってきません。思い切り合わせても竿がショックを吸収してしまうので竿を変えました。8:2の竿に変えました。
するとなんと言うことでしょう。。
藻やっとしたあたりが鮮明に出ます。間髪いれずに合わせます。水深70Mあたりでの合わせなのでややきつく大きく合わせを入れます。
そんなこんなで結構釣ることができました。次はカワハギ用の竿を持っていきます。1:9ですよ。
今回の釣りは実はほんと久しぶりの太刀魚!。
昨年は始まりが遅くて、行かずじまいでしたが、今年はうまく日程があったのですごくありがたかったです。
仕掛けは普通にテンヤですが、去年や一昨年の仕掛けだと針先がなまっていてかかるかどうか・・・やすりも準備していましたが、なんと現場に着いて持ってくるのをわすれてしまって、新品の仕掛けが一つあるのだけが頼り。
釣り場まではほんと近い。小島沖なのでほんと目の前です。
準備の遅い自分がやっと竿を出して仕掛けを入れる頃にはマスターの三浦さんが1尾仕留めました。90センチ弱!。
幸先のいいシーンをみさせていただきました。
同行されたゆうちゃんと言う「LOUNGE KUREHA」のままさん。釣りはまだ2回目とかで、太刀魚はもちろん初めて・・。
そんなゆうちゃんがなんと三浦さんに続いて仕留めます。大きく竿が曲がってやり取りも必死。
なななンとはなからメーター級を。
私にはアタリすらないのですが、三浦さんのレクチャーがいいのか、見事でした。
ゆうちゃんはすごく感激していて決めポーズも写真に収めました。
一緒に行って今回車を出していただいた新地の割烹料亭「いろは」乃御主人も一緒です。なにがいっしょかというと・・・太刀魚釣りは初めてということです。
子供のころはいろいろよくやったということですが、さすが「三つ子の魂百まで」と言うように、初めての電動リールも使いこなしてます。
そして初めてとは思えないシャープな合わせ。
おそらく何をやらせても上手なタイプです。器用なんですね。
三浦さんも、ゆうちゃんも、うちのカミサンも順調に前半戦釣ります。
前半戦もっとも悪かったのが私です。
何度も何度も首をかしげました。
かかりが悪かったので最後の一つの仕掛けに変えました。
7:3調子の竿でやってましたが、あたりはわかるものの、全く乗ってきません。思い切り合わせても竿がショックを吸収してしまうので竿を変えました。8:2の竿に変えました。
するとなんと言うことでしょう。。
藻やっとしたあたりが鮮明に出ます。間髪いれずに合わせます。水深70Mあたりでの合わせなのでややきつく大きく合わせを入れます。
そんなこんなで結構釣ることができました。次はカワハギ用の竿を持っていきます。1:9ですよ。