関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

«カミサンチダイ釣り 激釣太刀魚»

一富士二鷹三茄子

  • 今年は一つ個人的なイベントを・・。

    今年は一つ個人的なイベントを・・。

今日はもうえべっさんですね。
早いものでもう10日経ってます。

最近世の中のスピードが速すぎて、結構順応性高いと自分なりに評価していてもさっぱりついて行けていません。


今日は、2度目の新年会があります。

友達が原酒のいいのを送ってくれたのでこれはお酒の分かる人といただこうと心に決めて今日を迎えました。

参加メンバーに寄るのですが、自分がいつもお世話になっている方々は本当に優しく、思いやりのある方ばかり。

そういった会に参加できることを本当にありがたく思っております。

しかし、たま〜にそれなりの立場の方であって事がわかっていない方がいます。そういった方友付き合わなくてはならないこともありますが、どれだけえらいかわかりませんが、人を傷つけるようなことを冗談なのか本意なのか平気で声に出し、周りをうなづかせ、それで気分がいいみたいです。
責任ある立場になればなるほどわきまえなくてはならないと思いますが、若い釣り人達が半分苦笑いで相槌を打つ・・・ちょっと辛いですね。
釣りの世界は趣味の世界、出来上がった組織ではきっちりと組織だってルールにのっとりやらなくてはいけませんが、組織も自分のものと勘違いされていて、しかも毒舌を放つ・・・同じ釣り人なのに一言多い・・。若い人が寄り付かない人になってしまっている。そんな事を年末感じた時がありました。

今年は釣りの方もそうですが、ほかの趣味にも力を入れて楽しもうかと思っています。

最近運動していないので体力もないし、腰も痛いし、成人病まっしぐらになりそうなので、何かもう一つ二つは打ち込めるものをやりましょう。

目標設定が大事なので、何かイベントをやりましょう。

それは自分のためだけですが・・・。渉外生きていく中で今のうちにやっておかねばと思うことをやっておきたいと思っています。

それ以外に誰かの応援もしたいですね。間もなくソチオリンピックも開催されます。
その応援もそうですが、
不自由な方や災難に遭われた方々をなにか支援ができればと。

昔、高校生のころ詩を書いていた友達が「松葉杖の少年」という詩を書いていました。この子はけがをしているのではなく別な意味で松葉杖をついてしまう環境のような意味も込められている詩です。「自由なのに不自由」を書いたものです。

なにはともあれよき一年が過ごせたらありがたいです。