フィッシングショー大阪(2)
この日は、「昼からますます冷えてきますよー」と天気予報が伝えていました。
一番来場者数が多くなる二日目は私の所属する団体もその他懇意にさせていただいている人たちもたくさん訪れます。
こうして年に一度多くの方と釣り場以外でお会いできるのも楽しみの一つです。
毎年のことだけに出展しておられるメーカーの方ともお知り合いになり長年の付き合いをさせていただいております。
各ブースを回ると時間によって知っている人が壇上で講演をやっています。
いつも「すごいな〜」と思いながら一生懸命に話も聞きます。でも人が多すぎてか、なかなか詳細の内容が聞こえません。
磯釣りの世界やバスの世界はやはり人気の名人がステージに立つと黒山の人だかり。
東レでは辻さんも出ていましたね。藤原さんと前西さんと。
新しいDUAL SPOOL SYSTEMもよろしくです。
女の子では児島玲子さんの時がすごかった。一度話をさせてほしかったですね〜。
ハヤブサ様のブースではチーム鬼掛に参加してくださる方のお手伝いを少しさせていただきました。この日入会してくださった方ありがとうございました。
鬼掛けの針でたくさん釣果に恵まれますようにお祈りいたします。
ウキメーカー釣研様では新しいウキのコマーシャルもそうですし、釣研FGの今後の発展のための手伝いもさせていただきました。
昼からボナンザ様の懇親会に出席し(この模様は別途)3号館に行きましたらOさんにあってしばし懐かしく・・・、
再会を約束して別れましたが、この3号館は釣りぼり、抽選会、魚拓教室、仕掛け教室など、釣り人の発展のためのイベントが豊富に繰り広げらていました。
未来の釣り師を養成できればいいですね。
ダイワ(グローブライド)も一段高くブースをつくりひと際勢いを感じました。
シマノさんの周囲は人だらけで歩けませんでしたね。さすが人気のメーカーです。
ルミカも中に入らせていただきましたが内部が2階建てで素敵な空間でした。ごちそうさまでした。
中国のフィッシングショーでは2階建ては普通にあると聞いたことがありますが、さすがに中国の経済は何をとっても右肩上がり。
GDPが日本を上回って世界2位。日本がなかったら今の中国もなかったと思いますが・・・。
でもフィッシングショーを見ているとお祭りムードの中にいるので活気ある経済状況の中にいるような錯覚を感じます。
お会いさせていただきました方々お疲れさまでした。
このあと雑誌社との懇親会があり会場を移動しました。続く・・・・。