新長田に行ってきました。釣り友達のOチャンと山さんに会うためです。
楽しみにしていたことがあって、是非会合はそっちでやりましょうということにしてOチャンに段取りしてもらいました。
新長田に鉄人28号ができて少したちます。前から見に行きたいとずっと思っていました。
私が子供のころテレビで見ていた鉄人28号は須磨出身の漫画の巨匠横山光輝さん。手塚治虫さんや石ノ森章太郎さんと同じで戦後の日本の復興を支えた方々たちだ。当時の漫画はSFX系のものが流行り、ストーリーは正義感にあふれる少年がギャング、すなわち悪者を退治すること、地球の平和を守るもので最近の変身ものとは少し違います。
横山光輝さんは2005年に亡くなられましたが、震災の後大変な被害を被った長田に平和を愛するする市民が協力してモニュメントをつくりあげました。
それは商店街活性化で復興を願う活動の一環で「KOBE鉄人PROJECT」として長田区の若松公園内に実物大モニュメントが建立されました。高さはなんと15.6m。個人や企業、神戸市の補助金などで総工費1億3500万円でつくられたということです。
これは恒久設置ということらしいです。
戦後も震災後もここはみなさん御承知のように焼け野原。私も水や食料をカートや歩きで運びました。横山光輝さんとうちのおふくろは同じ昭和9年生まれ。苦労して今の日本をつくられた世代です。震災やサリンのあったあの年、おふくろが「戦争とおんなじ」だと電話口でぼそっつぶやきました。
巨匠の漫画にあるように未来を豊かにするものは何なのかを訴えた時代、有名作に「魔法使いサリー」や「バビル2世」などあります時を同じくして「サイボーグ009」や「鉄腕アトム」があります。いまこの世にホンダのASIMOができてもう9年。自動車も電気で走る。ソーラーが主流になる。考えるモーターが人の筋肉になる。もう40年前に漫画だったリモコンで動く機械は20年前出来上がり、そのころ壁やドアが画面になっていた部分はいまや液晶の大画面になり、2足で歩くロボットは既に出来上がり・・・・あとはやさしい人の心を持った機械が登場するかどうかぐらいである。アンドロイドとはまた別だが、これにはきっと倫理観や道徳やらをプラグラムする正しい人間の出現が欠かせないような気がします。今の世の中の変な事件や戦争などがなくなるころやっと誰かがアトムをつくってくれるでしょう。新長田の鉄人28号の真ん前でさ〜とよぎった感想でした。