うぅぅ…アユ釣りしたーい
もう今年も半分。間もなく夏至ですね。日がずいぶん長くなったものです。
仕事で北陸の方に行ってきました。 仕事は釣りではなくチャンとありますのでお間違いなく・・・。
梅雨の真っ最中で、彦根から見る鈴鹿山系も、嶺南もじっくり降っていました。
ワイパーが止まることもなくひたすらじめじめじとじと降っています。
おかげでめったに水面を見ない愛知川も草むらの間を流れるように水が流れており、『やっぱり川だったんだ・・』と改めてうなずくほど降ってましたね。
2日間富山県にいましたがこちらはいい天気。小矢部川も庄川も水量も多く、かなり濁っていました。庄川は山懐で道路工事をやっているらしく。増水しても濁らない川のイメージが薄れてしまいました。
2日目の昼過ぎ、仕事を終えて国道沿いの回転寿司屋に入ります。ネタの大きさと新鮮さに感激してここにはもう何年も前から訪れることにしています。でもなんとなくネタがさびしくなっていたような気がしました。
わたし、生下足(げそ)が好きなんですよ。安いし、おいしいし。
寿司を食ってからの帰り、晴れて気持ちのよくなった高速道路から見える大河。そう九頭竜川です。毎年仕事抜きで訪れます。
今年の遡上はどうなんでしょうか。福井北インターで降り寄り道です。道具は積んでいないのでストレス発散に眺めるだけです。
お世話になっている末永オトリ店さんの近所に車を止め、しばし川を見ます。意外と澄んでいました。アユがキラキラっと見えます。黒い頭大ほどの石ですが、そこにアユがついています。10mも高い橋の上からも見て取れます。
釣り人は序盤の九頭竜川はいつの少ないので驚きはしませんが、なんだかそこにいるのに、いまにもかかりそうなのに・・もったいない・・。こんな心境になって、『誰かが釣るまで帰られへんやん』状態になってしまいます。
うぅぅ・・アユ釣りしたーい。
ストレス発散に川を見たのに、ストレスがたまってしまいそうです。
とりあえず大阪に戻って準備しましょう。いつでも竿が出せるように準備を怠らないことですね。
本当なら来週、友達のK原君と行きましょうと言いながら、結局,
まだ時間が作れるかどうかはっきりしない状況なのです。水が引いたら行けるように準備だけはしておこうとおもいつつ、後ろ髪引かれまくりでした。
(PS: FIFAワールドカップ。負けちゃいましたね。デンマーク戦はきっと勝ってくれるでしょう。)