関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

春、磯チヌ

  • 雲もうまくかたどって、素敵な青空ですね。

    雲もうまくかたどって、素敵な青空ですね。

  • 磯の風景です

    磯の風景です

  • ここは大瀬と言います

    ここは大瀬と言います

  • 笠見さんは釣りの前にLコートをシュ~

    笠見さんは釣りの前にLコートをシュ~

  • 港の方は筏や釣り掘りがあります

    港の方は筏や釣り掘りがあります

  • 親切な渡船屋さんです

    親切な渡船屋さんです

  • 焼きそばやかつ丼を運んでくれます

    焼きそばやかつ丼を運んでくれます

  • ここが渡船基地

    ここが渡船基地

  • うひょ~来ましたよ~

    うひょ~来ましたよ~

  • ジャーン!!

    ジャーン!!

春、磯チヌ取材

 

三重県の穏やかな素敵な磯に行ってきました。どこかわかりますか~。

 

東海中部で絶賛好評発売中の「東海釣りガイド」の笠見和彦さんの取材に参加させていただき、目的は「磯チヌ」。楽しい釣りができました。

 

笠見和彦さんとは:東海釣りガイドの千思万考のカラー連載をしてあります。

本来なら世界の盗塁王「福本豊さん」との取材の予定だったのでは・・と思いつつ、それは次に機会になりましたと快く一緒に釣りをさせていただきました。

 

私はこの磯は初めてです。

 

狙いはチヌ。今春の乗っ込みチヌです。

 

春の磯チヌは滋賀県の杉津に藤野幸嗣さんに連れて行って頂いて以来で、ひさしぶりの釣りとなります。

 

昨年のゴールデンウィークはアジ釣り、鮎釣り、メバル釣り、磯釣りとしかも藤棚見学やいろいろ満載のまさにゴールデンウィークでしたが、今年はお仕事です。

 

折角の海のそばのホテルに滞在しているのですが、お魚釣りはお預け。

 

実は今日は有田川の鮎が解禁なんですって・・・チクショ~!

 

悔しいけどしかたありません。聞けば、ジャイ△ンと○田さんが行っているそうな・・・。

 

磯の話でした。チヌの方はなんとか良型が釣れました。でももっと大きいのが出てますのでこの釣り場は侮れません。

 

さてここがどこかわかりますか~

 

東海釣りガイド6月号をお楽しみに~~。

 

 

 

 


筏チヌ

  • ワンちゃんは人なつっこいです

    ワンちゃんは人なつっこいです

  • 三か所の筏

    三か所の筏

  • こんなえさを使ってます。

    こんなえさを使ってます。

  • 置き竿に何やら来ました・・・この後針外れ。

    置き竿に何やら来ました・・・この後針外れ。

  • おっ又来ましたね・・何!?また外れた!合わせが弱いのだよ。

    おっ又来ましたね・・何!?また外れた!合わせが弱いのだよ。

  • がっちり合わせるとほら御覧の通り,きっちりGET・・・ヒイラギです

    がっちり合わせるとほら御覧の通り,きっちりGET・・・ヒイラギです

筏チヌ

 またもや三重県の筏に行ってまいりました。

 お世話になったのは、可愛いワンちゃんの居る永田渡船。

 

この時期の的矢湾三ヶ所というのは、本浦方面よりより少し遅れてのっ込みが始まるようです、…というより年中チヌが釣れるので境目がはっきりしません。チヌの銀ピカ度で判断していただいたくことになるんでしょう。

何しろ今回も上手く潮をつかむことができれば多い人で15枚~16枚、

型では年なしはもちろん、中には58センチのチヌも。実は3年前に行った時に目の前で58センチが出ましたものね~

親子連れの釣り人で、磯竿を使って、形にとらわれない釣り方で大きなチヌを釣られました。

的矢湾も震災の津波の影響をかなり受けました。

それは筏が流され、コワリが流され、たくさんの養殖業者、渡船業者さんに多大な被害を与えました。営業までにそう長く時間はかからなかったそうですが、客足が遠のいてしばらくは本来のパターンになるには相当時間がかかったそうです。

 

私達が訪れた時がやっとこさ、本格営業になったのではないでしょうか。

どんどんみなさん行ってください。

 

 

 


震災復興応援チャリティー釣り大会 in 須磨

16年前、神戸淡路は大変な震災に見舞われました。その時は日本中のたくさんの方から励ましの支援をいただきました。その時のおかえしに少しはなるのではないかと、神戸に住んで震災を受けた釣り人達で今回の東日本大震災の復興の応援チャリティーを開催します。
釣りも楽しんでいただきますが、参加費の一部を被災地へお送りします。

今大会は釣研FG関西支部主催で行います。義援金は釣研FG本部事務局を通じて被災地へお送りします。

大会の詳細は

※日時   :H23年5月22日(日曜日)
※場所   :須磨海岸一文字一帯 (当日抽選にて決定します)
※参加費  :¥3000-(渡船代・賞品代・募金¥1000を含む)
※参加資格 :釣研FG会員・FG会員の紹介者・須磨エサ光様ご照会等
※出船 :午前5:00より開始します。
※納竿 :正午には船に乗り込めるようにお願いします。
※審査 :チヌ(クロダイ)の一匹長寸にて行います。
※安全の為ライフジャケット・磯靴は必ず着用して下さい。
※参加費は当日集金とさせて頂きます。
※未成年者は保護者の同伴が必要です。
※集合場所 :須磨赤灯台横・特設テント前
※受付時間 :04:00~04:30 締切後に競技説明を行います。
※お車でご参加の皆様は【須磨海浜水族園】をナビ入力されると便利です。
釣研FG関西支部小野貴文 onigake.1089@docomo.ne.jp
     携帯090-2703-6382        
                          山崎憲一1091-fishing-go.go@ezweb.ne.jp
     携帯090-3627-8640     
※住所・氏名・年齢・電話番号をアドレスにお送り下さい。 
※一般の方は紹介者の氏名を明記して下さい。
※各支部・地区のFG会員は代表者が一括でお申し込みされても結構です。 
※常識の時間内にお申し込み下さい。
☆お申し込み方法☆ (注)今大会は、携帯メールでもエントリーを受付けております。
      
※水族園西側駐車場をご利用下さい。駐車場より受付まで、少し距離がありますのでカート・手押し車があると便利です。
※前日のNHK正午前の天気予報にて開催の不可を決定致します。

 


神戸、きらく

  • 大阪駅 新しくなった!

    大阪駅 新しくなった!

  • コンコースもガラッと雰囲気が変わりました。

    コンコースもガラッと雰囲気が変わりました。

  • 煮ニンニク

    煮ニンニク

  • 絶品神戸牛

    絶品神戸牛

  • 仕上げ前の仕上げ うどんすき

    仕上げ前の仕上げ うどんすき

  • おっ!サンなびをよろしく。twitterしましょう

    おっ!サンなびをよろしく。twitterしましょう

  • さらに仕上は・・西銘道

    さらに仕上は・・西銘道

神戸、きらく

 

64日に開催されますメバルカップの主催の方々葛城修平さん、marikoさん、Yamadaさんの御紹介で神戸の『きらく』という焼肉屋さんに行ってまいりました。

64日のメバルカップのMCは「四季の釣り」、「おっサンなび」でも活躍中の伊丹章さんと女優のhime.mayumiさんが行われます。今回お二人がお越しくださいまして楽しい食事会に参加させていただきました。私の友人で神戸に住むOちゃんも参加してもらいました。

先日も細川監督のバンタムクラスステージで活躍するところをトリイホールにmarikoさんと見に行ってきました。

いつも感動して・・涙腺が弱いんで・・。存在感のある感動の女優さんです。

 

 

ここきらくのお肉は上等過ぎて、口の中でとろけてしまうので要注意です。

フルコースで頂きました。もう最高でした。

 

この日は大阪駅経由で向かいましたが、その日の朝、膝の裏に激痛が走ってちゃんと座ることもできなかったのに、このお店でお肉食べていたら知らぬ間に痛みがなくなってすごく調子がよくなりました。伊丹さんが来たから私の痛みが消えた・・なんて冗談抜きでびっくりしました。

 

 

しかし大阪駅もずいぶん派手に変わりましたね。

映画館やら伊勢丹三越やらオープンの日はすごい人のようでした。テレビでかなり放送してましたね。

 

 

仕上げは「西銘道」というBARに行きましたが、やはりこの方も劇団の方。今年で8周年になるんですって。すっかり話しこんでしまっていい時間を過ごさせていただきました。

 

昨日の生放送「おっ!サンなび」にはゲストでhimeさんでてありました。

昨日封切の映画『岳』の見どころ説明等していただきました。

 

この方々との64日のメバルカップ楽しみにしています。

 

 


皆さん満喫しておられますね~

  • 発電所の温排水はよく釣れるようですね

    発電所の温排水はよく釣れるようですね

  • ヒラマサ ブッチブチ

    ヒラマサ ブッチブチ

  • こんな良型のグレも

    こんな良型のグレも

  • たくさん釣れましたね

    たくさん釣れましたね

  • 久美江さんがんばりました

    久美江さんがんばりました

  • 旦那さんは嫁はんに負けましたか・・

    旦那さんは嫁はんに負けましたか・・

皆さん満喫しておられますね

 

各地で爆釣モード!!

 

 

『昨日、若狭大島行ってました。

排水口筏です。』というのは兵庫県釣連盟 小野貴文さんからの投稿すごいですね。温排水というのは魚にとって居心地のいい場所なんでしょうか。見事!

 

そして、淡路島の沼島に釣行された山崎憲一さんからの投稿
『久しぶり~ぶり~ブロッコリーの嫁はんとの時間を満喫。今回は、TURIMAN FG 兵庫支部の結成を祝ってくれる釣友60人での親睦会です。波友会、ZNC、グレックス FG 兵庫支部、三釣会、武庫川釣友会の合同会でした。私達は、「殿の飛」と言う磯に上がり、嫁はんとチヌを狙い一日を楽しみました。海底まで、3ヒロ、ワカメと海藻で全遊動では、根がかり多発。「えらい磯に上がったなぁ~」と思いつつ、マキエサに反応するチヌを発見!タナを2,5ヒロの固定(3B)して、ワカメ、海藻に仕掛けをひっかける様にして、停止したウキにマキエサを・・・」この釣法が、大正解~40cmのチヌを嫁はんがゲット!タモですくうのは、私で~生かしバッカンに~
針を変えて(私の仕事)、もう一度トライ!「うそ~!」ヒット!「俺も釣りしたいねんけど~」
そして1.7号のハリスが切れた!大きかった~と言う釣行で、嫁はん4枚、私3枚で、嫁はん鼻高々

 

というように、楽しい記事を頂きました。羨ましいですね。

 

皆さんもいい体験あれば送ってください。楽しさはみんなで分け合いましょう。


 1 | 234  次のページ »