関西最大級の釣り情報サイト「関西釣り百選」は大阪、京都、兵庫、和歌山、三重、福井の釣り情報をナビゲートしています!

山口雅三&恵子の「夫婦(めおと)釣り善哉」

岸和田 花火

きれいですね(小さいカメラだし、手持ちだし・・・)

きれいですね(小さいカメラだし、手持ちだし・・・)

岸和田花火

今年の初花火でした。いつものことながら特別席でバーベキューをしながらの花火鑑賞です。

なんとなく、今年はとっても思わせぶりな打ち上げ方だな~と感じるような花火の宴。

大輪の花 三尺玉も多かったし、会場すれすれの仕掛け花火もとても美しかったです。

新しいデザインの花火が多くなりました。写真では到底収めることができず、目に焼き付けて帰って参りましたが、目立つのは❤ハートマークや土星のアンカみたいないわゆる○に輪をかけたもの、誰かが言ったハイアットリージェンシーのマークような花火など様々に職人さんの手の込んだ芸術がたくさんありました。・・・・夏ですね。

  • たくさんあったのですが、見とれてしまって・・。

    たくさんあったのですが、見とれてしまって・・。

  • 大きいのもありました

    大きいのもありました

  • 海面に映る花火もきれいです

    海面に映る花火もきれいです

  • 豪勢なアジのたたき。Kー5610さんの料理です

    豪勢なアジのたたき。Kー5610さんの料理です

  • 今宵集まったみんなで乾杯です。

    今宵集まったみんなで乾杯です。

  • こうやってご家族で楽しいひと時を過ごされます

    こうやってご家族で楽しいひと時を過ごされます


阪神タイガース

ライトスタンドは最高の場所です。雰囲気ばっちり

ライトスタンドは最高の場所です。雰囲気ばっちり

 

阪神タイガースの応援に行ってきました。普段は夜遅くて中継をテレビで見ることも少なく、デイリースポーツで結果を観たりすることはあってもなかなか球場に足を運ぶことが少ないのです。毎年2~3回です。 にわかファンかもしれませんが、そこに行けば一生懸命応援してしまいます。しかし日曜日、タイガースを45年も愛し続けている45歳の人Mさんと行ってきました。

ライトスタンド中段の席。

夕涼みには丁度いい。浜風がライトからレフトに抜けますが、少々きつい風だと国旗のはためきが真横になります。それの反転流かふきこまれる風が強くなく弱くなく非常に気持ちがいいのです。

 

そこに『チューハイいかがですか~』『ビールいかがですか~』と人の気持ちを知ってか知らずか、可愛い大学生ほどの販売員の方が目配せをします上手く目が合うようにできてますね。メーカーの準備したユニホームを乱すことなくきちっとまとって、よく通る声で繰り返します。

そこでグレープフルーツのチューハイを頼むと端の席から中央寄りの私達の席までリレー方式でお客さんの優しい心づかいを伝って渡ってきます。千円をまたその方に渡すとリレーで販売員の型のところに・・・そしておつりがまた手渡しで戻ってきます。

暗黙のルールにのっとってことはスムーズに運びます。こういうところに関西人の気持ちよさが出てきます。

 

試合はメッセンジャーの『0』点に抑える好投。ライトスタンドにしか応援の指揮官はいないのに球場全体が見事に一致妥結している見事さ。平野が3安打と活躍、『白球捉えて突撃だ平野~期待にこたえるガッツで挑め、かっとばせ~ひーらーのー』

2点リードの7回を迎える時がまた盛り上がります。ジェット風船。

小林が継ぎ、締めは抑えの切り札「ふじかわ~」勝利の方程式ッて誰が言ったのか。

答えを等しい形にするために代入を行う計算式なのだが、おそらく「勝利という言葉にひとしい値を代入することにはまる言葉がx=藤川なのだ!!」

つまり藤川イコール勝利なのだと自分なりに解釈して、最後は六甲おろしを何回もつられてうたってしまいました。しかし帰りの臨時特急の多さにびっくりしました。楽しかったです。。。。

  • 昔は報道陣が昼食をとっていた食堂らしいです

    昔は報道陣が昼食をとっていた食堂らしいです

  • 女性指揮官・・・若虎会・・・見事

    女性指揮官・・・若虎会・・・見事

  • 浜風、レフトはかなり涼しいでしょう

    浜風、レフトはかなり涼しいでしょう

  • 阪神ファン一色

    阪神ファン一色

  • ジェット風船の準備

    ジェット風船の準備

  • 一斉に放たれた、ピュ~!

    一斉に放たれた、ピュ~!

  • いよいよ勝ちパターンのムードに・・

    いよいよ勝ちパターンのムードに・・

  • 勝利の方程式 藤川選手登場。

    勝利の方程式 藤川選手登場。

  • 勝利、WON,バンざーい

    勝利、WON,バンざーい

  • 六甲おろしが最後まで・・・

    六甲おろしが最後まで・・・

  • ストレス発散できるひとときでした。

    ストレス発散できるひとときでした。


泉州ダコ

  • 永田真理さんと楽しいタコ釣り

    永田真理さんと楽しいタコ釣り

  • このひとが船長さん。

    このひとが船長さん。

  • 釣れました~~

    釣れました~~

  • きっちり締めてください

    きっちり締めてください

  • こちらの名人は必殺仕掛人バリでつぼに一発締めていただきました。

    こちらの名人は必殺仕掛人バリでつぼに一発締めていただきました。

  • Oさんもばっちりゲット。女性にも手軽な釣りです。

    Oさんもばっちりゲット。女性にも手軽な釣りです。

  • ぬめりをとればお刺身や酢の物に!

    ぬめりをとればお刺身や酢の物に!

泉州ダコ

KEIKOです

 

 新しいブランドとして少しずつ知れ渡るようになって来ました泉ダコ(泉州ダコ)。

本当においしいこのタコは泉佐野、海新丸で行くと簡単に出会うことができます

先日泉ダコを狙いに海新丸に行ってまいりました。

 

仕掛けは一般的な船で使用するタコテンヤです。ひらひらが付いている仕掛けで、テンヤにはアジと鶏の皮をくくり付け釣ります。

タコは非常に好奇心が強いのか、きらきらするもの、目立つものにつられて出てきます。

 

タコの形をしたおもちゃのような赤い樹脂製の仕掛けや、カニのかっこしたテンヤなどありますがここではきらきら光る銀紙の短冊のような目印に誘われて、

その先についているアジ、鶏の皮に乗ってきます。

仕掛けを上下に揺さぶっていると掛かって来るようであまり工夫せずとも居れば簡単に掛かって来ると言った感じ。そこを切るのとしっかりかけることを意識してグンと重みが乗ったら精いっぱい合わせます。

 

取り込んだタコは洗濯ネットのようなファスナの着いた網の袋に入れて船の活かしバケツ(イケス)に入れて保管します。ある程度釣れたら、締めて凍りを張ったクーラーで持って帰るだけ。

タコ締めのポイントはよく腹袋(内臓)を裏返せば締まると言いますが、女性ではなかなかできないものです。他のやり方では、目と目の間の奥に小さな穴があってそこに細くて硬い針金状のものでそこに刺すと一発で締まるということで同船した名人の方にやっていただきました。

 

帰ってからは早速料理です。片栗粉でぬめりを取って、後は熱湯に二十から三十秒。お刺身にしたり、酢のものにしたり、美味しく頂けます。甘くておいしい泉ダコ。

 

是非海新丸にお出かけください。楽しい釣果に巡り合えます。

 

場所泉佐野北インター降りてすぐ。

0724-63-2332

 


黄アジ

  • これが黄アジです

    これが黄アジです

  • お寿司にしてみました

    お寿司にしてみました

  • カルパッチョも然り。

    カルパッチョも然り。

黄アジ

 

「黄アジ」と言うのは真鯵の類別した際の『型』に準ずるところでくろあじ型と黄アジ型に類別しているそうで、くろあじは背が黒くて大きくなり回遊型となるらしいです。一方黄アジは内海の瀬に付く型で体高があって背は黄色っぽく僅かに縞縞が見てとれる程度。このアタリの判断は難しいですが、他の丸アジなどと一緒に釣れて来るので、まずは尻尾の付け根の小離鰭でとりあえず見分けて、真アジであれば釣れてすぐもくろあじ型と黄アジとの区別もつかないときもあるので一瞬黄アジじゃないのかなと思う時さえあります。

ただそんなに大きくなるわけでもなく離鰭がなければ大体の尻尾と体高と色で見極めていますが大抵同じ場所で豆アジに混じっていいサイズのアジが来れば間違いなく黄アジ。

 

なぜ黄アジがそれほど人気があるかと言うと、脂が乗ってとにかくおいしい。

もう一度繰り返します。とにかくおいしい。

 

今回、何かとお世話になっている方々と黄アジ狙いに行ってみて、黄あじに対面することができました。

 

とりあえず、わが家で刺身、お寿司、カルパなどやってみましたが、どれをとっても本当においしかったです。

 

釣りの帰りに友人の勧めで大判のお好み焼きを頂いて、そう時間も立ってはいませんが、別バラとはこのことなのか、美味しいものを目にすると食べてしまいますね~。

 

ほんと、美味しかったです。

 

今も釣れてますので出かけてみてください。ネットで「沼島 勇清丸」に予約して行ってみてください。

 

絶対幸せ感じます。。

 

 


トラの昼寝

  • トラ、昼寝。

    トラ、昼寝。

  • 完全熟睡。仰向けの業。猫らしくないです。

    完全熟睡。仰向けの業。猫らしくないです。

  • 車エビをいただきまして、おがくずの中から飛び出してきました。

    車エビをいただきまして、おがくずの中から飛び出してきました。

  • パンフレットにあるようなことも試してみましたが思うようになりませんでした。

    パンフレットにあるようなことも試してみましたが思うようになりませんでした。

  • 身をいただいた後はこうしてビールのあてに。

    身をいただいた後はこうしてビールのあてに。

  • 仕上げは近藤農園のマスクメロン!

    仕上げは近藤農園のマスクメロン!

  • んん~んいい香りです。

    んん~んいい香りです。

  • 美味しく頂きました。

    美味しく頂きました。

トラの昼寝 

 

うちの猫「トラ」。

政府の節電要請もあってわが家でも極力エアコンは使わないようにしていますが、こう暑いと少しばかりは使わざるをえません。

 

うちの猫、夜がとっても寝苦しいのか、昼間にちょっとエアコンつけたら、スースー寝てしまいました。

 

しかも仰向けで、写真のストロボをたいても一向におきる気配なし。

 

よほど眠かったのかなぁ。

 

 

うちの猫は魚を食べません。小さい頃はよく食べていたんですけど、大きくなってからはほとんど食べません。それでも大好物はイカ、タコ、エビ、カニ。一番好きなのはカニのようです。グレや鯛には見向きもしません。困ったものです。

 

カニやイカと言ったらカミサンが好きなものと一緒。

 

飼い主に似るのかにゃ~。

 

 

美味しい車エビを頂きまして、身は刺身で、殻は猫とカミサンのビールのつまみになるようにでき上がってました。乙。

 

仕上げに近藤農園のマスクメロン。あまくてみずみずしくて、香りが家じゅう漂いました。




 1 | 23  次のページ »